エンジニアコラム

ITエンジニアの働き方を紹介。会社員?フリーランス?自由に働くための方法は?

※本記事のリンクには広告が含まれています。

ITエンジニアは働き方が様々ありますが、「自由に働ける」という印象を持たれていることも多いでしょう。

実際どのような働き方があり、自由に働けているのはどういった人たちなのかを解説していきたいと思います。

また、ITエンジニアは、社員なら入社した会社、フリーランスなら契約した会社の「社内が勤務地」になるとも限りません。

働き方や勤務地がどのように決定するのか確認することで、あなたにあった働き方が見つかると思います。

是非ご覧ください。

 

ITエンジニアの働き方

ITエンジニアの働き方としては、代表的なものは2つあります。

ITエンジニアの働き方

  • 社員として働く
  • フリーランスとして働く

社員は更に、正社員、契約社員、派遣社員と雇用形態が存在します。

雇用形態は目的に応じて選ぶことをおすすめします。

また、「自由に働ける」の代名詞がフリーランスとなっていますので、それぞれの働き方の特徴を見ていきましょう。

 

社員として働く

社員として働く場合、雇用形態は正社員、契約社員、派遣社員とありますので、それぞれの働き方を見ていきましょう。

正社員として働く

社会保険にもしっかりと加入し、福利厚生もついてくるのが正社員の特徴です。

また、研修制度が整っていたり、とにかく在籍さえしていれば、仕事のパフォーマンスに限らずお給料がもらえるため、安定性としては一番です。

尚、雇う側の会社としても、雇用した以上はキャリアアップしていってもらい、会社に利益もたらしてくれる社員に育って欲しいと考えるため、様々なフォロー体制を整えているというのも正社員で働く魅力の一つですね。

しかしながら、雇用している以上、一定の金額(お給料や社会保険、交通費など)を社員に支払う必要があるため、会社しても、できるだけ赤字(マイナス)にならないようにしたいと考えています。

そのため、あなた(社員)の希望とは異なる職務についてもらう可能性がある点には注意が必要です。

ITエンジニアはプログラミングのテスト業務やネットワークの監視業務など、いわゆる下積みと言われる仕事もあるため、希望していなくても、最初はそういった業務を任されてしまうこともあります。

その代わり、他の雇用形態と違い、保証という点では手厚く、安心感があるのが正社員です。

 

契約社員として働く

正社員と同様に会社に雇用される形にはなりますが、ある一定期間限定で、どんな業務を行うのかといった契約を結んだ上で仕事をすることになります。

こうなると、仕事内容が希望と異なることはないですね。

また、社会保険への加入や交通費の支給も通常はあり、ここがフリーランスとは異なる点となってきます。※ないところは要注意です。

ただ、契約期間がきて切られてしまうことになっても、何も文句は言えません。

事前にどれくらいの期間仕事ができそうかどうか、長期となった場合の待遇の交渉はできるのかどうか、条件面はしっかりと確認することが大切です。

ただ、未経験の場合は、仕事ありきでの契約というより、試用期間として最初は契約社員スタートというのが珍しくありません。

もしも試用期間の間、契約社員となるのであれば、どういった条件で正社員となれるなか、事前に確認しておくことをおすすめします。

 

ポイント

キャリアアップ助成金と言われる国の制度があり、契約社員として雇い入れた社員を、半年後に正社員登用させて場合、会社は国からお金がもらうことができます。

契約社員から正社員登用であれば、1人あたり約60万円にもなります。

これがあるから契約社員スタートとしている会社があるんですね。

 

派遣社員として働く

派遣社員とは月給ではなく、時給でお仕事をする働き方です。

派遣会社に登録をして、お仕事を紹介してもらうという流れが一般的です。

登録する派遣会社及び、担当するお仕事によって、待遇が変わるのが派遣社員の特徴です。

同じ仕事をするにしても、派遣会社が異なるだけで時給が違うなんてケースも存在します。

派遣社員として働くメリットは、仕事を発注するクライアントとのやりとりは派遣会社の担当者が行なってくれるため、何かトラブルが生じた場合にも、派遣会社に守ってもらえるという点があげられます。

また、うまくいけば、お仕事先の会社で、直接雇用へと登用されるようなケースもあるのが派遣社員の特徴であり魅力です。

様々な会社で働くことができる点にもメリットを感じてる人が多いですね。

尚、派遣社員の場合、正社員や契約社員と違って、雇用されるための面接がありません。

登録した時に面談は行いますが、面接とは違ってラフな感じで行われますので、面接が苦手という方でも安心です。

ちなみに派遣会社を選ぶならIT専門の派遣会社をおすすめします。

専門性があると時給の交渉がうまかったり、派遣社員とはいえキャリアアップを考えてお仕事の紹介などをしてもらえるためです。

そこでおすすめなのがmodisです。

未経験者向けに研修も用意している派遣会社になりますので、派遣からエンジニアとしてのキャリアをスタートしようとお考えになる場合は、一度話を聞きに行って損はないと思います。

modisの公式サイトを見てみる

modisを詳しく見てみる

 

フリーランスとして働く

自由に仕事のスタイルを選べるのがフリーランスです。

その特徴を見ていきましょう。

どんな仕事を契約するかはあなた次第

雇用されていないため、どんな仕事の契約をとるかはあなたが自由に決めることができます。

もちろん契約するに値するスキルを持っていないと契約することはできません。

「未経験者がいきなりプロジェクトマネージャーの仕事をフリーランスとして契約する。」ということは不可なんですね。

契約するにあたり、クライアント側の要望もあるため、それに答えられる方でないとフリーランスとして契約を結んでもらうことはできませんので注意が必要です。

 

実は完全在宅勤務のフリーランスは少ない

フリーランスの方で、完全在宅でやってますという人は数えるほどになります。

コロナもあり、在宅の日もあるという人は増えましたが、それでも100%ではありません。

特に高単価案件を契約しているようなフリーランスですと、クライアント先に出社することが多いです。

自由に働ける印象の強いフリーランスではありますが、実は契約社員と同じような働き方をしている人がほとんどです。

週5勤務であり、9:00〜18:00までは指定の場所で仕事をというのが多いのが現実です。

ただし、仕事の契約をする際、どのような働き方ができるかどうかは確認・交渉もできますので、あまりに社員よりな内容となっている場合には断るというのも一つの手ですね。

 

フリーランスとして働くメリットは?

契約するお仕事内容は、自分で決めることができます。

雇用されていると、希望は考慮してもらえるとはいえ、最終的には会社から命じられた業務を行いますし、転勤がある場合には応じなければいけません。

しかしながら、フリーランスにはそういったことがありません。

また、実際に契約したお仕事も、もし合わないと感じた場合には、契約期間満了とともにそのお仕事からは抜けることができます。

これも雇用されている場合はなかなかそうもいきません。

スキルを求められるシビアな面もありますが、自分自信で仕事内容や契約金などを決めることができるのは、フリーランスとして働く大きなメリットと言えます。

 

未経験からでもフリーランスになれる?

結論から言えばなることはできますが、契約できるお仕事は限られてきます。

また、フリーランスとしてどんなお仕事をしたいと考えているのかによって、進め方も変わってきます。

例えばITエンジニアとして、プログラミングの仕事をしたいのであれば、まずはプログラミングを学ばなければいけません。

でないとお仕事できないですよね。

同様に、ネットワークのお仕事がしたいのであれば、CCNAの資格をとることで契約できるお仕事が出てきます。

このように、フリーランスとしてどんな仕事に就きたいのかをまず考え、その仕事で契約できるように準備をする必要があります。

「とにかく安い仕事でいいからフリーランスとして始めたい」ということであれば、クラウドワークスなんかを利用して自分自身で営業活動を行う方法もあります。

しかし、未経験からということであれば、まずはITスクールを活用するか、最初は派遣社員として働き始めて力をつけてから、フリーランスになる道を考えた方が稼げるエンジニアになる近道です。

【PR】ITエンジニア専門の派遣ならModis

 

 

働き方それぞれの勤務地

社員として働こうとが、フリーランスとして働こうが、勤務地は雇用形態とは関係なく、入社した会社であったり契約した会社が、どのような事業を行なっているかによって勤務地が変わってきます。

「勤務地が変わるってどういうこと?」と思われたかもしれませんが、例えば、建設会社に勤める職人さんで言えば、会社の本社ではなく、建物を建てる現場に行って作業しますよね?

いわば建築現場が勤務地になるわけです。

ITエンジニアもこれと似たようなイメージであり、必ずしも本社で働くわけでなく、勤務地は担当するお仕事によって変わります。

携わるお仕事(≒会社の事業内容)によってどう勤務地が変わるのか、確認していきましょう。

 

自社サービスを開発している会社は本社

自社サービスとは、自分の会社が作っているサービスのことを指します。

このケースは自社、つまり本社で働くことになる可能性が高いです。

本社以外の可能性として、開発拠点となる場合もありますが、基本的に勤務地は本社及びその会社のオフィス内で働くことになります。

ITエンジニアの多くの方がこの本社勤務を希望されていますが、実は中途採用で自社サービスの会社に入社するのはハードルが高い傾向にあり、即戦力が求められます。

 

社内受託開発は本社

これは社内で、受託開発をしている会社を指します。

代表的な会社はSier(システムインテグレーター)となります。

ちなみに社内受託は、「もちかえり案件」と呼んだりもしますね。

クライアントのシステムを開発する際、勤務地としては、クライアント先で行うケースと、もちかえって自社内で開発するケースが存在します。

このうち、社内受託開発だけを行っている場合には、その会社の本社で勤務することになります。

 

注意ポイント

受託開発ではあるものの、社内ではなく、クライアント先に常駐してそのプロジェクトを担当することもあります。

受託というのは契約の種類になりますが、その契約内容に記載されている「作業場所」で、お仕事は行うことになるんです。

『受託=社内』という図式が常に成り立つわけではありませんので、わからない場合は確認しておきましょう。

 

SESやエンジニア派遣の場合はクライアント先

事業内容に「SES(システムエンジニアリングサービス)」であったり「エンジニア派遣」という記載があれば、勤務地はクライアント先になります。

クライアント先で働くことを「客先常駐」と呼びます。

本社ではなく、クライアントのオフィスに常駐してお仕事をする形態ということですね。

実はこの客先常駐は、「安定制がない」とか、「経験が積みにくい」と言われることが多いんです。

しかしながら、クライアント先で仕事をするということは、それだけ他の会社の人たちとも自然と知り合いになれるチャンスがたくさんあるということになります。

また、クライアント毎に使用する技術も異なることが多いため、スキルの幅を広げていくには良い環境でもあるとも言えます。

ただ、はっきりとした強みを身につけて行くことが難しいと言われるのも一理あります。

ここはその会社が、エンジニアに対してどのようなキャリアを築いて欲しいと考えているかによりけりだと思いますので、その辺りはホームページや面接の際に確認されることわお勧めします。

 

自由に働くために必要なスキルは?

「時間や場所に縛られず、自由に働きたい。だからITエンジニアになりたい」

このように考えている人は多いでしょう。

実際、パソコン片手に旅行をしながら稼いでいるエンジニアもいますし、憧れますよね。

そのような人たちはどのようなスキルを持っているのか、特徴を見ていきたいと思います。

プログラミング〇、インフラ系×

実は自由に働くためには、サーバーやネットワークといったインフラ系ではなく、プログラミングを選んだ方がいいです。

なぜかというと、インフラは大事なデータを扱う仕事になるため、いつ・どこからでもアクセスしていいといったことがありません。

また、障害が起こるのも基本的にサーバーやネットワークとなりますので、何かあった時の対応がすぐに求められます。

一方プログラミングは、インフラのようなリスクが少ないため、比較的在宅でもOKなものが増えてきています。

「〇日までにシステムを開発する」という仕事となれば、昼間に寝ていて、夜間に開発をするとかでもいいわけです。

いわゆる納期を守ればいい(もちろん品質も大事です。)というのがシステム開発の特徴です。

自由に働きたいと思うのであれば、プログラミングを優先的にやっていくことをおすすめします。

 

 

スケジュール管理を徹底して行える

先ほどシステム開発のお仕事では、「納期を守る」というキーワードがありましたが、このスケジュール管理がまさにそのことを指しています。

納期を守るためにスケジュールを自分自身でしっかり管理し、納期に遅れることがないように対応しなければなりません。

納期を守れなかった場合、次のお仕事の話をもらえなくなってしまうこともあれば、最悪の場合、契約金額を払えないとか言われる可能性すら出てきます。

スケジュール管理を徹底して行える能力は、自由に働くためには必要なスキルとなります。

 

折衝能力・交渉能力がある

最後に紹介する自由に働くために必要なスキルは、折衝能力や交渉能力です。

折衝能力とはあまり聞きなれないかもしれませんが、簡単に言うと、「利害関係が一致していない相手と、問題解決に向けて話し合いをすること」です。

自由に働くということは、クライアントとあなたが直接契約を結ぶことになると思いますが、その時の納期の設定であったり金額の交渉はあなた自身が行わなくてはなりません。

「お仕事のボリューム的にもう少し納期を伸ばしたい、けど金額は下げたくない。」

このような悩みが出てきた場合はどのように対応すればいいでしょうか。

そこで折衝能力、交渉能力が必要となってきます。

このスキルがないと、いいように使われてしまい、結局あまり自由ではないとなってしまう可能性があります。

ITエンジニアのスキルは専門的な技術スキルだけではありませんので、自由に働きたいと思うなら、これからのスキルもしっかりと身に着けていきましょう。

 

まとめ

ITエンジニアの働き方について解説してきました。

雇用形態も選択肢が多く、どれにするべきかわからないかもしれませんが、特別なこだわりがないならまずは正社員を目指すべきだと思います。

正社員として働いてみて、「もっと仕事内容を自分で選びたい」とか、「たまには仕事をやらない期間を設けたい」といった要望が強くなるようであれば、その時にフリーランスや派遣社員の道を考えていくのがいいでしょう。

また、最初から色々こだわっていきたいのであれば派遣社員がおすすめです。

フリーランスだとクライアントとの契約を自分自身で行わなければならず、仕事を行うスキル以外にも、折衝能力や交渉力が必要になってくるのでハードルが上がるからです。

IT業界は経験がものを言いますので、まずは実績を作ることを優先して考えていくのがいいでしょう!

 

人気記事

ITエンジニア向けの転職エージェントおススメランキング

 

【関連記事】

【27歳・男性・化学品メーカーのIT部門でDXを担当するシステムエンジニア】キャリアインタビュー

※本記事のリンクには広告が含まれています。 現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は福岡工業大学の電子情報工学科を卒業され、現在化学品メーカーのIT部門にて、製造管理の管理システム構 ...

26歳・男性・組み込み系からユーザー向けアプリ・システム開発へ転職【キャリアインタビュー】

※本記事のリンクには広告が含まれています。 現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は新卒で組込み系ソフトウェアエンジニアとして就職し、その後ユーザー向けの開発に携わりたいという思いか ...

31歳・男性・自治体向けの決済システムを担当するシニアコンサルタント【キャリアインタビュー】

※本記事のリンクには広告が含まれています。 現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は大学を卒業後にSIerへ入社され、開発経験を積んだ後、コンサルティングファームへ転職された方にお話 ...

23歳・男性・運用保守から構築へスキルアップ転職したインフラエンジニア【キャリアインタビュー】

※本記事のリンクには広告が含まれています。 現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は大学を卒業後にインフラ系の保守運用業務からスタートし、上流工程のできる会社へキャリアアップ転職をし ...

55歳・男性・上流から下流まで一貫して担当するSaaSコンサルタント【キャリアインタビュー】

※本記事のリンクには広告が含まれています。 現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回はITエンジニア歴32年であり、現在はSaaS企業でコンサルから開発、納品フォローまで全工程に携わっ ...

-エンジニアコラム

Copyright© エンジニアのススメ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.