TechClipsエージェントを紹介させてもらいます。
IT業界の転職エージェントと言えば、レバテックキャリアが有名ですが、TechClipsエージェントもIT業界専門であり、かつ高年収・好待遇の求人に特化しているという点が特徴的です。
TechClipsエージェントのサービス内容や登録方法、口コミや評判を知りたいという人は是非チェックしてください。
転職エージェントの基本的なサービス内容や応募の流れなどを知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
-
-
【転職サイトと転職エージェントの違い】それぞれのメリットデメリットについて解説します。
続きを見る
目次
TechClipsエージェントとは
ITエンジニア専門の転職エージェントです。
そして、高年収・好待遇に特化した求人紹介を行っていて、取り扱い数は1,000社以上あります。
年収500万円以上が100%であり、エンジニア×高年収のエージェントと言えるでしょう。
また、
- 【VR】
- 【AI(人工知能)】
- 【機械学習】
- 【データサイエンティスト分野】
これらの求人も豊富に扱っているのがTechClipsエージェントです。
あなたもエンジニアとしてのキャリアアップを考えた時、一度は出てきたキーワードではないでしょうか?
AIエンジニアやデータサイエンティストなどは、まだまだ業界に技術者が少なく、求人企業としても採用に困難を極めています。
そこで、高年収であっても採用したいと考えている求人企業が多いのが転職市場の実態です。
TechClipsエージェントは、需要の高い技術を扱っている求人と、需要の高い技術を持っている(もしくは身に着けたい)転職者をマッチングすることで、高年収・好待遇の転職を実現させているエージェントです。
TechClipsエージェント登録方法
【TechClipsエージェント公式ページ】
登録時に入力する情報は7点です。
入力項目
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 自由項目
※7は任意なので、特になければ何も記載しなくてOKです
入力画面はこんな感じです。
必須項目を入力後、【上記内容で申し込む】をクリックすれば登録完了です。
TechClipsエージェントへの登録がおススメな人
エンジニアとしてのキャリアアップを考えている人
高年収・好待遇の求人が多いだけあり、キャリアアップを考えいる人には、その要望を満たす求人を案内してもらえます。
高年収・好待遇ということは、それだけ求めるスキルも高いことになります。
TechClipsエージェントでは、そういった求人企業から内定を取るためのノウハウも持っていますので、キャリアアップの相談にはもってこいのエージェントです。
年収を上げたいと考えている人
年収を上げたいと考えている人は多いかもしれませんが、年収を上げるには根拠が必要になります。
TechClipsエージェントは、スキルと年収のバランスを熟知していますので、希望年収をどれぐらいで転職活動するべきなのか、どれぐらいまで希望しても大丈夫なものかどうかをしっかりとアドバイスしてもらえます。
エージェントと技術的な話をしたいと考えている人
どのエージェントも技術に詳しいわけではありません。
登録していざ面談に行ってみたら、”技術的は話は何もしなかった…”となっているケースもよく聞きます。
TechClipsエージェントはミドルクラスからハイクラス層をメイン顧客としているため、技術ありきでの面談になります。
首都圏で求人を探している人
TechClipsエージェントで扱っている求人は、1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)です。
それ以外の都市の求人を探すのに適したエージェントではありませんので、もしTechClipsエージェントに似たエージェントをお探しであれば、レバテックキャリアがIT専門であり、かつ求人も全国的に扱っていますのでおススメですよ。
-
-
【レバテックキャリアの口コミや評判】個別相談会は土曜日も開催中。
続きを見る
AIやデータサイエンティストなど最先端の求人を探している人
注目されているスキルを要する求人は、それだけ人気がありますので、求人サイトに掲載して、応募が殺到するのを防ぐために、非公開求人として取り扱っていることが多いんです。
TechClipsエージェントでは、最先端の技術を使っている求人企業が多く、だからこそ高年収・好待遇の求人も多いということになります。
また、SIerよりも自社サービスを展開する求人が多いため、SIerで培ってきた技術力を自社サービスの開発や運用に役立てていきたいと考えている人にもおススメできます。
TechClipsエージェントへの登録がおススメできない人
業界未経験者
TechClipsエージェントはミドル層からハイクラス層をメインに転職支援しているエージェントになりますので、未経験者向けの求人は取り扱っていません。
未経験からエンジニアを目指すなら、その分野に強いエージェントへの登録がおススメです。
未経験者向けにおススメなエージェントをこちらの記事でまとめていますので、チェックしてみてください。
-
-
【2021年版】ITエンジニア向けの転職サイト・転職エージェントおススメ比較ランキング(未経験者向けも紹介)
続きを見る
首都圏以外の地方都市で求人を探している人
おススメな人でも紹介させてもらいましたが、TechClipsエージェントは1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の求人を取り扱っているため、それ以外で求人を探している場合は、求人を紹介してもらうことができません。
ただし、”どんな求人があるのか一回見てみたい”、”ほんとにいい求人があるなら首都圏に引っ越ししてもいいかも”と考えられている人は、一度相談してみる価値はあると思います。
エンジニア以外での転職を考えている人
TechClipsエージェントはエンジニア専門の転職エージェントとなるため、エンジニア意外での転職を考えられている場合は、他のエージェントを活用した方がいいでしょう。
その場合、転職業界最大手で多業種・多職種と求人の取り扱い数が断トツに多いリクルートエージェントにまずは相談されることをおススメします。
TechClipsエージェントの口コミや評判
現役エンジニアがサポートしてくれるだけあって、”技術的な相談がしやすい”、”エンジニアの気持ちをわかってる”、”情報が正確”という意見が多いようですね。
他のエージェントサービスを使った感想として、
- ”希望と異なる仕事を紹介された”、
- ”担当アドバイザーが技術のことをわかっていない”、
- ”とりあえず転職させたい感じが強い”
というマイナスを意見を聞くこともありますが、TechClipsエージェントではその心配は不要です。
運営会社について
notari株式会社が運営しています。
notari株式会社は転職支援だけでなく、日本初のInstagram解析ツールを開発し、それをもとにしたコンサル業務であったり、ネット広告やWebサイト構築といったデジタルマーケティングも行っています。
転職支援しかしていないとなると、どうしても技術力や提案力、業界の先を読む力などが物足りないと感じてしまうと思いますが、この点はTecClipsエージェントなら心配いりません。
社名 | notari株式会社 |
HP | https://notari.co.jp/ |
本社 | 東京都渋谷区渋谷2-12-11 渋谷KKビル8F |
TEL | 03-6419-7890 |
事業内容 | ■instagramのアカウントコンサルティング事業
■デジタルマーケティング事業 ■人材紹介事業 ■自社サービス運営 |
まとめ
TechClipsエージェントについて紹介させてもらいました。
改めてTechClipsエージェントを使うべき人の特徴を確認しておきましょう。
TechClipsエージェントに登録すべき人
- エンジニアとしてのキャリアアップを考えている人
- AIやデータサイエンティストなど最先端の求人を探している人
- エージェントと技術的な話をしたいと考えている人
- 年収を上げたいと考えている人
- 首都圏で求人を探している人
運営しているnotari株式会社は、技術力を駆使した自社サービスも展開している会社となりますので、IT技術に関しては確かな知識を持っています。
エンジニアに限った話ではありませんが、ミドル層以上となると、いかに専門性の高いエージェントに支援をしてもらうかどうかで、その後の転職活動に大きな影響が出てきます。
キャリアアップ、年収をアップをお考えの人には、是非おススメしたいエージェントです。
-
-
ITエンジニアにはなぜ、コミュニケーション力が必要なのか解説します。
ITエンジニアってコミュニケーション力が必要なの?パソコンに向かって作業するだけじゃないの? こんな疑問を抱いている方に、ITエンジニアにとってコミュニケーションがどのように必要になるのか解説したいと ...
-
-
【1ヵ月でCCNAを取得】ウズウズカレッジCCNAコースの特徴を徹底解説
ウズウズカレッジCCNAコースってどんな特徴があるの?ネットワークエンジニアには転職できるのかな? 本記事ではこのような疑問を持たれている方に向けて、ウズウズカレッジCCNAコースについて徹底的に解説 ...
-
-
これからのキャリアに悩んでいるすべての人にポジウィルキャリアを紹介します。
これからのキャリアに悩んでるんだけど、やりたいこととか、目指したい方向性とか、どうやったら見つけられるんだろう? このように20代、30代、あるいは40代であっても、これからのキャリアに悩まれている人 ...
-
-
「書類が通らず面接の機会が少ない...」改善方法について解説。
コロナの影響なのかわかんないけど、応募してもなかなか面接依頼が入らない。どうしたらいいの? このような悩みに答えていきたいと思います。 応募しているのに面接に行けないと不安に感じると思います。 しかし ...
-
-
ITエンジニアの転職は当たり前?転職回数の許容範囲についても解説します。
ITエンジニアは転職が当たり前みたいに言ってる人がいるし、周りにも転職組みがたくさんいるけど、実際はどうなのかな? 本記事ではこのような疑問に答えていきたいと思います。 「ITエンジニア ...