※本記事のリンクには広告が含まれています。
客先常駐として働いてると、社内SEの方が何かと良く感じることってあると思います。
しかしながら、これまでは顧客の求めるシステムを担当してきた経験しかないので、イマイチ社内SEに求められるスキルがわからなかったりしませんか?
また、実際に転職するとなると、年収やキャリアアップについても気になりますよね。
そこでこの記事では、これらの疑問に答えていきたいと思います。
転職活動をする時のポイントについても合わせて解説していますので、どうぞご覧ください。
社内SEへの転職は難しい?
社内SEへの転職は一般的に難しいとされています。
それは高度な知識やスキルを求められるから、というわけではありません。
SierやWeb系企業のSEと比較して、求人数が圧倒的に少ないことが理由です。
開発であったりインフラサービスを主体とするような会社である場合、エンジニアは在籍数が多ければ多いほどたくさんの案件を回せますよね。
しかしながら社内SEは、企業内の情報システム部として、必要最低限の人数で回していることがほとんどです。
かつ、社内SEは人気職であり、転職市場では競合も多いため、、総じて転職が難しいと言われています。
常駐SEから社内SEにはなれるのか?
では、実際常駐SEから社内SEへの転職は可能なのでしょうか?
結論から言えば、常駐SEから社内SEへの転職は可能です。
社内SEの職種においては、特に30代~40代で、社会人経験が豊富にあり、スキル的にも幅広く対応できる人が求められている傾向にあります。
何故かと言うと、社内SEというポジションは、社員100名に対して1名在籍していればいいと言われています。
そのため、一人で仕事ができる人や他部署との連携がスムーズにできる人が求められているからです。
そのため、20代だとまだ若いと判断されてしまうことが多く、社会人としてもエンジニアとしても、成熟している30代~40代の人を採用したいと考えている会社が多いです。
ポイント
求人によっては、社内SEを増員して体制を整えたいという募集もあるため、そういったケースでは20代の若手~ミドル層が求められます。
20代で社内SE志望の方は、そういった求人があった時にはチャンスですね。
社内SEに求められるスキルセットは?
同じ社内SEでも、会社によって求めているスキルが異なりますので、その点には注意が必要です。
ただし、多くの場合、社内SEは何でも屋として、社内のITに関することは幅広く対応する傾向にあります。
そのため、一般的な社内SEのスキルセットは以下の6点ですので、ここは抑えておきましょう。
一般的な社内SEのスキルセット
- 開発のスキル(SQLやVBAも可)がある
- サーバーやネットワークに関する知識がある
- ヘルプデスク・キッティング作業ができる
- 基幹系システムに対する知見がある
- 他部署との調整業務の対応ができる
- ベンダーコントロールができる
1~6番まで全て実務経験がなくても、何かしらの経験から応用して対応することは可能だということを伝えられるように、面接に向けて準備をしておくことが大切です。
常駐SEで抱える悩みを社内SEになれば解決できるのか?
客先常駐で抱えやすい悩みは以下のようなものがあげられると思います。
客先常駐の悩みポイント
- 勤務地が定まらない(遠いことが多い)
- プロジェクトが変わる度に新しい人間関係を構築しないといけない
- プロジェクトによって勤務時間が変わり、安定しない
- 夜勤があったり、残業が多かったりしている
- 有休休暇が取得しづらい
- 年齢を重ねるに連れ、現場に入れるのか不安
- 一人での常駐は孤独感がある
1つずつ、社内SEならどうなるのか、見ていきましょう。
勤務地が定まらない(遠いことが多い)
社内SEであれば勤務地が変わることはありません。
ただし、オフィスの移転が発生すれば勤務地が変わることになりますが、これは滅多にないと思います。
プロジェクトが変わる度に新しい人間関係を構築しないといけない
社内SEであれば、様々な部署の人たちと接する機会があったり、ベンダーとのやりとりも発生はしますが、一緒に仕事をする部署のメンバーについては固定となります。
プロジェクトによって勤務時間が変わり、安定しない
社内SEの勤務時間は基本的に固定です。
9:00~18:00であったり、10:00~19:00のケースが多いです。
ただし、会社毎に規定時間は異なる場合があり、また、隔週で土曜出勤がある会社もありますので、転職する時にこの辺りは要チェックです。
夜勤があったり、残業が多かったりしている
夜勤や残業については、社内SEでも対応しなければいけない場合もあります。
ただし、プロジェクト毎に忙しさが異なるといったことはないため、平均残業時間や夜勤の有無については、入社前に確認をとれば問題ないでしょう。
有休休暇が取得しづらい
客先常駐の場合、常駐先と自社、2つの会社に対して有休取得の申請を出さないといけないですよね。
手続きも面倒なので、結果的に取得しないケースが多いですが、社内SEであれば、もちろん自社の上長にさえ確認をとればOKなので、断然取得しやすいです。
40歳を超えても現場に入れるのか不安
社内SEであれば全く問題ない不安です。
おそらく30代からメンバーとして入社すると、40代以降は管理職として部を統括する立場になっていくことが考えられます。
”現場”という概念がないため、ここは社内SEなら安心です。
一人での常駐は孤独感がある
社内SEでも孤独になるケースはあります。
何故かというと、社内SEのポジションが、会社であなた一人になるかもしれないからです。
周りの社員はみんな自社の社員となるため、客先常駐で感じるような孤独感とはまた異なると思いますが、もしかすると、技術的に頼れる人は周りにいない環境になるかもしれませんので、社内SEのメンバー構成がどのようになっているのかは、転職する時には要確認です。
キャリアアップできる?社内SEの不安点
転職に不安はつきものです。
社内SEになりたいと考えている人も例外ではないと思いますので、社内SEに対して不安に感じやすいポイントを確認してみましょう。
社内SEに対する不安なポイント
- エンジニアとしてのキャリアアップはできる?
- 社内SEの年収はどれぐらい?
- 昇給はある?
- サービス業の社内SEだと土日も出勤?
- 社内の人間関係が良くなかったら?
エンジニアとしてのキャリアアップはできる?
社内SEでは、エンジニアとしてのキャリアアップは難しいでしょう。
何故なら、通常のSEは作ったシステムを販売したり、運用することでランニングコストを払ってもらったりと、サービスを提供しています。
対する社内SEは、社内のシステムを管理するだけなので、それによって売上アップを狙っているとか、そういった職種ではありません。
その分納期がなかったり(曖昧で明確に決まっていなかったり)、大きなトラブルといっても社内での出来事になりますので、話し合いで解決できることがほとんどであるなど、全体を見るとプレッシャーが少ないことはメリットと考えることができます。
しかし、社内システムの管理ではなく、他社へ販売するためのシステムを開発したり、クライアント向けのインフラを構築したり運用するような社内SEである場合は、キャリアアップも可能です。
キャリアアップを考えている場合は、業務内容をしっかり確認してから応募をしていきましょう。
社内SEの年収はどれぐらい?
厚生労働省の統計データによると、システムエンジニアの平均年収は592万円となっております。
同じデータで社内SEに絞ったものは見当たらなかったのですが、私が10年間、転職業界に努めていた肌感覚としては、社内SEの平均年収は450万円~500万円といったところです。
これが高いと感じるか低いと感じるかは人それぞれだと思いますが、転職する時の目安としてお考えください。
昇給はある?
キャリアアップができないのと同様に、昇給もほとんどないと思っておいた方がいいです。
ただし、役職がつけば一気に上がるケースもあります。
上の人が退職しない限り、ポストが空かないということもあるため、役職につくことが大変だとは思いますが、通常のSEと違い、同じ場所に長く勤めることに意味があるのは社内SEの特徴だと思います。
サービス業の社内SEだと土日も出勤?
これは会社によりけりです。
完全にシフトを組んで、土日であっても誰かしら出勤している状態を作っている会社もあります。
サービス業は土日が書き入れ時ですので、そんな時にシステムに何かしらの不具合が発生した場合は、早急に対処する必要があるからです。
そのため、サービス業でない会社の社内SEであれば、土日は休みであるケースがほとんどです。
社内の人間関係が良くなかったら?
正直お手上げです。
転職してすぐに上司と合わないことが判明し、もう一度転職活動することになったという人を支援したこともあります。
そもそも社内SEは通常のSEや営業などと違い、人数が少ないので、情報システム部は2、3名ですという会社も珍しくありません。
ですが裏を返せば、既存メンバーも、新メンバーにどんな人が入ってくるのか、一緒にやっていけそうかどうかを判断するため、面接を担当しているケースが多いです。
面接で、一緒に働く情報システム部の人が一人も出てこなかった場合は、入社を決める前に、顔合わせの機会を絶対にもらうべきです。
社内SEになるための転職活動方法
応募する会社を探すにあたり、
- 就業時間
- 年収
- 有休取得率
- 社風
- 社内で扱っている技術
- etc
これらを一人で情報収集するのは大変なので、転職エージェントを利用しましょう。
社内SEの転職支援に強いエージェントは、業界大手の【doda】、もしくは社内SE専門の【社内SE転職ナビ】がおススメです。
また、ピンポイントですが、メーカー系の社内SEを希望している場合には、メーカー系の求人に強い【メイテックネクスト】で求人を確認してみるのがおススメです。
尚、【社内SE転職ナビ】は、アイムファクトリー株式会社が運営していて、フリーランスエンジニアの支援事業と合わせて、2つを事業を柱としてサービス展開しています。
フリーランスの支援ができるということは、それだけ様々な企業との繋がりがないとできませんので、そこから社内SEの求人についても多くの依頼を頂いています。
外注やフリーランスではなく、正社員を採用して内製化をしていきたいという会社も近年増えてきているので、社内SE転職ナビにとっては追い風ですね。
また、社内SE転職ナビの社内SEの定義は、「客先常駐がないこと」です。
そのため、事業会社の開発ポジションであったり、ホスティング会社のインフラ構築ポジションなんかも社内SEに当てはまります。
とにかく客先常駐以外の求人に強いので、キャリアアップのことが不安であったり、年収をあげたいと考えているけど、常駐はもうしたくない人にとって、社内SE転職ナビはおススメです。
もちろん無料で使えますので、登録は気軽にしてみてくださいね。
まとめ
常駐SEから社内SEになるために、スキルセットや転職活動の進め方について紹介させてもらいました。
社内SEといえど不安要素はありますし、社内SEならどこでもいいってわけにはいかないと思います。
ただし、社内SEに転職して確実なことは、客先常駐からは解放されることです。
それにより勤務地が安定し、就業時間の安定にも繋がります。
そうするとどうなるでしょうか?
- 家族サービスの時間を増やせる
- 友人と飲みに行ける
- アウトドアに出かけられる
- 映画やゲームなどの趣味の時間を充実させられる
- 勉強時間の確保ができる
このようなことができるようになると思います。
客先常駐の会社では、いくら待っても自社勤務になることはできません。
社内SEの求人は客先常駐の求人と違って、1社につき1人の募集であることも珍しくありません。
そのため、転職にはタイミングがかなり重要になってきます。
社内SEへの転職を希望するのであれば、求人の情報収集を積極的に行っていくことをおススメします。
【関連記事】
-
入社して1ヵ月だけど会社を辞めたい。どうするべき?早期退職だと転職できない?
※本記事のリンクには広告が含まれています。 入社してまだ1ヵ月だけど会社を辞めたいと思ってて。早期退職ってどうなの?転職ができるのか不安だし、辞めずに残った方がいいのかわからない。 入社して1ヵ月、も ...
-
未経験からプログラマーへの転職は難しい?年齢別に転職のポイントを解説します。
※本記事のリンクには広告が含まれています。 未経験からプログラマ―ってほんとになれるのかな? この記事では未経験からプログラマ―へ転職するにあたり、転職活動でポイントとなっていることについて解説してい ...
-
社内SEへの転職はやめとけ?仕事内容や大変なことについて解説
※本記事のリンクには広告が含まれています。 社内SEへの転職はやめとけって言われたんだけど、実際どうなんだろう?社内で働けることには魅力を感じてるんだけど、注意点とかあったら教えて欲しい。 この記事で ...
-
派遣ITエンジニアとして働くメリットとデメリットについて解説します。
※本記事のリンクには広告が含まれています。 派遣ITエンジニアとして働くって、どんなメリットとデメリットがあるんだろう。正社員と比較したら何が違うの? この記事では派遣ITエンジニアについて解説してい ...
-
キャリア専門の相談サービス『ポジウィルキャリア』について徹底解説します。
※本記事のリンクには広告が含まれています。 これからのキャリアに悩んでるんだけど、やりたいこととか、目指したい方向性とか、どうやったら見つけられるんだろう? このように20代、30代、あるいは40代で ...