社内SE 転職ノウハウ

社内SEへの転職はやめとけ?仕事内容や大変なことについて解説

※本記事のリンクには広告が含まれています。

社内SEへの転職はやめとけって言われたんだけど、実際どうなんだろう?社内で働けることには魅力を感じてるんだけど、注意点とかあったら教えて欲しい。

この記事では社内SEの仕事内容であったり、働く上で大変なことについて解説しています。

社内SEは自社内勤務であったり、ユーザーがより近いということで人気のある職種です。

社内SEへの転職がおススメできる人の特徴についても紹介したいと思いますので、どうぞご覧ください。

 

社内SEへの転職はやめとけ?

まず結論から言うと、社内SEへの転職はやめとけと言うつもりは全くありません。

社内SEの大きな魅力

  • 一般的なSE職と違い、顧客は自社及び自社の社員
  • 勤務地は自社内(正確には情報システム部の部署内)

特に今現在常駐型で働ているのであれば、この2点だけでも社内SEとして働く魅力は十分にあると言えるでしょう。

しかし、社内SEに転職すれば「仕事が楽になりそう」とか「顧客からのプレッシャーから解放される」と思ってはいませんか?

100%間違っていますとは言いませんが、社内SEにも大変なことはあるんです。

そのため、あまり調べずに転職をしてしまうと、入社後に「イメージと違った」となりかねません。

せっかく転職するのであれば、「転職して良かった」と思いたいですよね。

そこで、社内SEの仕事内容や大変なことについても確認していきたいと思います。

 

社内SEの仕事内容

社内SEの仕事内容を確認しておきましょう。

開発をしたりインフラの運用を行うだけではありません。

社内向けのシステム開発

社内で使うシステムを自社内で作る時には社内SEの出番です。

社内で使うシステム例

  • 勤怠管理システム
  • 給与管理システム
  • 在庫管理システム
  • 顧客管理システム
  • 人事評価システム
  • etc...

いわゆる基幹システムと呼ばれるものですね。

BtoCではないので、SNSやECなど一般消費者が使うものを作ったりはしません。

会社の方針にもよりますが、あくまで社内向けなのでトレンドの技術を使う必要があまり多くはないのも特徴としてあげられます。

 

社内インフラ環境の整備

社内システムを活用するためには、サーバーやネットワークの環境構築も必要です。

とはいえ、基本的にはすでに環境はできている会社がほとんどですから、実際は運用及びリプレース作業が中心となってきます。

オンプレ環境からクラウド環境への移行を行うケースも増えてきてますので、そのような対応も社内SEの役割となります。

 

ITベンダーとの調整業務

上記で開発とインフラの業務について紹介しましたが、技術的なことは全てITベンダーに任せているケースもあります。

ITベンダーに全て任せている場合、社内SEの役割は基本的にマネジメントのみということになります。(ベンダーコントロールともいいます。)

いわゆる外注管理と呼ばれるものですね。

開発にしろインフラ運用にしろ、ITベンダーに任せる場合は、

  • 予算を決め
  • 要件のすり合わせを行い
  • 納期を設定し
  • プロジェクトの進捗を管理する

このようなITベンダーとの調整業務が主な役割となります。

また、ITベンダーを変更したり、新しいITベンダーを選定して依頼を行うようなことも担当します。

 

他部署との連携業務

社内SEの顧客は情報システム部を除く自社の社員です。

そのため営業や経理部門、経営陣とも連携をとりながら業務を進めていくことが社内SEには求められます。

ITベンダーとの調整業務も含め、コミュニケーションが求められる仕事ですね。

 

IT事務

ここではIT事務と書きましたが、IT及びパソコン周辺機器の管理は情報システム部が行うこともあります。

インターネットの不具合であったり、プリンターの設定、システム関連のことは幅広く対応する必要があります。

開発やインフラの業務に専念したいという場合には、社内SEとは相性が悪いと思った方がいいでしょう。

 

社内SEの大変なこと

社内SEの大変なことも確認しておきましょう。

会社によりけりなこともありますが、社内SEってこういう感じなんだと知って頂けるといいかと思います。

土日祝での対応を求められる

事業会社の社内SEでは、土日祝日にも出勤となる可能性があります。

例えば小売り業であったり不動産、医療などもそうですが、土日祝日にも会社がサービス提供をしている場合、何かしらシステムにトラブルがあったらそれは社内SEが対応しなくてはなりません。

ポイント

もし社内SEへ転職を希望するなら、求人票を見た時に、年間の休日日数を確認することがおススメです。

通常土日祝日が休みの場合、年間休日120日以上と記載されています。

もし120日未満なのであれば、それは土日祝日にも出勤することを意味しています。

 

対応する仕事の幅が広い

仕事内容でも触れた通り、社内SEは開発やインフラの業務を行うだけではありません。

各部署やITベンダーとの調整業務であったり、IT事務といった幅広い仕事に対応しなくてはなりません。

「これだけやっていればいい」という単純な仕事ではありませんので、決して楽ではないと考えておいた方がいいでしょう。

 

板挟みになる

エンジニアとして働いていると、板挟みになってしまったことがある人も多いのではないでしょうか。

社内SEでもそれは同じ傾向にあります。

経営人と他部署との間で板挟み、ITベンダーと経営陣・他部署との間で板挟みとなることが往々にしてあります。

仕事内容で調整業務があった通り、このように板挟みとなる状況であっても、うまく間に入ってとりまとめていくスキルも社内SEには求められます。

 

昇給はしにくい

社内SEの平均年収は500万円前後と言われています。

この金額を高いと思うか低いと思うかは個人差があると思いますが、重要なのはそこからあまり昇給が見込めないことです。

それは社内SEという職種が、営業職や一般的なSEと違って、直接売上に貢献したりすることがないためです。

あくまでも社内向けに技術を提供していくことになりますので、社内SEは役職がつかない限り大幅な昇給は見込めないと思っていた方がいいでしょう。

ポイント

経営陣が社内のIT投資についてどれぐらい考えているのかによっても給与は左右されます。

情報システム部が単なる御用聞きなのか、もしくは積極的に部から発信してIT(DX)推進をすることができているのか、応募する時にはその辺も確認しておくことがおススメです。

技術者としてのキャリアは積みにくい(傾向にある)

社内SEは技術職ではありますが、幅広い業務を担当することになるため、一つのスキルを深堀りしていくのは難しい傾向にあります。

エンジニアは得意なスキルがあった方がキャリアとして強いですが、社内SEの職場は、そういったスキルを身につけにくい環境であると言えます。

また、技術的な部分をITベンダーに任せてしまっている場合、いよいよ技術者としてのスキルアップ望めませんので注意が必要です。

ポイント

外注費用の高騰により、情報システム部の内製化を図っている会社も増えてきました。

内製化を図っている会社であれば、技術的なことも担当していくことになりますので、社内体制がどうなっているのかは要確認がおススメです。

 

社内SEに向いてる人

仕事内容は大変なことはわかったんだけど、結局どんな人には社内SEがおススメなの?

社内SEに向いてる人の特徴を5つあげたいと思います。

基本的に全てに当てはまる人におススメします。

必要なモノ

  • よりユーザーと近い位置で仕事がしたい
  • できるだけ幅広い仕事に携わりたい
  • 人とのコミュニケーションが好き
  • 自社内で働きたい
  • お金にはそこまで拘りがない

尚、社内SEの大変なことを見て、やっぱり社内SEはやめとこうと思った人はやめておいた方がいいと思います。

おそらく理想と現実にギャップがあり、社内SEとして長く勤めていくことは難しいかもしれないためです。

ただ、より現実を知るために、一度求人を探してみて、実際に面接へ行ってみるというのはありだと思います。

会社によって情報システム部の体制や存在意義、求められるスキルなども異なりますので、百聞は一見に如かず、自分の目で確かめてみるのもいいと思います。

ポイント

社内SEに求められるスキルセットを確認したい人は、社内SEへの転職は難しい?求められる経験(スキルセット)や働き方を解説します。の記事もご覧ください。

 

社内SEへの転職におススメの転職エージェント

社内SEはIT系だから、ITに強いエージェントを選ぶのがいいでしょう。

ITに強いエージェントを、当サイトではランキング形式で紹介していますので、気になる人はITエンジニア向けの転職サイト・転職エージェントおススメ比較ランキングの記事もご覧ください。

尚、実は社内SE(自社内勤務)専門の、【社内SE転職ナビ】というエージェントもありますので要チェックです。

【公式サイト】https://se-navi.jp/

【社内SE転職ナビ】は、アイムファクトリー株式会社が運営しています。

このアイムファクトリーは、フリーランスエンジニアの支援事業と合わせて、2つを事業を柱としてサービス展開しています。

「元々は社内SEの仕事をフリーランスに任せていたけど、内製化したいから正社員を紹介して欲しい」といった依頼が社内SE転職ナビにはきています。

ちなみに社内SE転職ナビの社内SEの定義は、「客先常駐がないこと」です。

そのため、事業会社の開発ポジションであったり、ホスティング会社のインフラ構築ポジションなんかも社内SEに当てはまります。

とにかく客先常駐以外の求人に強いので、キャリアアップのことが不安であったり、年収をあげたいと考えているけど、社内SEでなくても、常駐はもうしたくない人にとって、社内SE転職ナビはおススメです。

もちろん無料で使えますので、気軽に登録できることもいいですね。

社内SE転職ナビに無料相談

社内SE転職ナビの口コミ・評判

 

まとめ

社内SEという職種について紹介させて頂きました。

仕事に大変なことはつきものですので、転職するのであれば現職と比較してみて、総合的に判断をする必要があると思います。

ただ、プロジェクト毎に勤務地や顧客が異なったり、直接ユーザーの顔が見えなかったりする常駐型のエンジニアにとって、

  • ユーザーにより近い立ち位置で仕事ができる
  • 勤務地が自社内で固定される

この2点の魅力は大きいですよね。

転職を考える場合には、実際にどんな求人があるのかを確認しながら、考えてをまとめていくことがおススメです。

\自社内勤務求人の専門エージェント/

社内SE転職ナビに無料登録

常駐勤務から自社勤務になりたい人の強い味方

 

【関連記事】

社内SEへの転職はやめとけ?仕事内容や大変なことについて解説

※本記事のリンクには広告が含まれています。 社内SEへの転職はやめとけって言われたんだけど、実際どうなんだろう?社内で働けることには魅力を感じてるんだけど、注意点とかあったら教えて欲しい。 この記事で ...

インフラエンジニアから社内SEへ転職する時に抑えておきたい5つのポイント

※本記事のリンクには広告が含まれています。 インフラエンジニアとして働く人の多くはSierに在籍していることが多いと思います。 そして案件毎にクライアントに常駐して、一段落すればまた違うクライアント先 ...

【社内SE転職ナビの口コミや評判】自社内勤務希望のエンジニアは登録必須です。

※本記事のリンクには広告が含まれています。 この記事では社内SE専門の転職サービスである【社内SE転職ナビ】について、サービス内容や登録方法、利用するメリットや口コミ、評判について解説していきます。 ...

社内SEへの転職は難しい?求められる経験(スキルセット)や働き方を解説します。

※本記事のリンクには広告が含まれています。 今はエンジニアとして常駐して働いているけど、いつまでもプロジェクト単位でそのつど面談へ行くのも嫌だし、社内SEに転職したいな。けど社内SEって人気だって聞く ...

-社内SE, 転職ノウハウ

Copyright© エンジニアのススメ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.