※本記事のリンクには広告が含まれています。
すでに転職活動中の人も、これからまさに面接を受けようと思っている人も、面接で【逆質問】をされたら何を質問したらいいのか困ることってありますよね。
しかも逆質問は最後に質問されることが多いので、色々話してもらった後だし、改めて聞かれても質問がない。
でも、”質問はありません”というのは印象が悪そうで気が引ける。
そこでこの記事では、
- 逆質問ではどんなことを質問したらいいのか
- どんな質問は避けるべきなのか
- 質問が思い浮かばない時はどうしたらいいのか
これらについて解説していきますので、どうぞご覧ください。
【関連記事】エンジニアの転職準備に必要な7つのポイントを解説。
面接官が逆質問をする意味
まずは面接官が逆質問をする意味を確認しておきましょう。
主な理由として以下2点があげられます。
逆質問をする意味
- 求職者に対する礼儀
- 求職者が何に興味を持っているのかの確認
求職者に対する礼儀
少し違った視点で面接官を見ると、接客とプレゼンを行っているのとなんら変わらないんですね。
面接官のミッションは、もちろん採用計画を達成することにあるわけですが、面接でいいなと思った人に、内定を出したら入社してもらえるように自社のことを魅力的にプレゼンして接客するわけです。(※違ったスタンスで臨む面接官もいます。)
内定出しても断られては採用ができませんからね。
そういったプレゼンでは、最後に必ず「何か質問はありませんか?」と尋ねるのが礼儀です。
そのため、逆質問をしない面接官がいたとしたら、礼儀知らずであまり求職者のことを考えていない人だと判断していいと思います。
そのような人を面接官として担当させている会社の体制にも問題があると私は思います。
求職者が何を重要視しているのかを確認するため
質問をするということは、【質問する内容に対して興味を持っている】ということになります。
そして、【興味があることは、優先順位の高いもの】という認識になります。
そのため、質問する内容によって面接官は、「この人はそういうところを重要視してるんだ」という判断をするわけです。
逆質問は単なる礼儀というだけでなく、選考の一部であるということを認識しておく必要があります。
>>逆質問のアドバイスもしてくれるIT専門の【レバテックキャリア】口コミ・評判
(重要)逆質問を考える上での前提知識
逆質問は会社であったり、面接官単位で質問した方がいい内容、しない方がいい内容が異なることを知っておきましょう。
例えば、後でまた紹介しますが、「研修制度はありますか?」という質問。
これは聞きたいという人も多いと思いますが、実はこの質問をNGとしている会社もあるんです。
『自ら学ぶ積極的な姿勢が見受けられないため』という理由です。
意外ですよね。
もちろんOKな会社もありますが、逆質問の内容に対する印象は様々であるということです。
こういった逆質問で聞かない方がいいものというのは、個人ではなかなか情報収集ができません。
「研修制度について聞いたから落とされた」と分かる人っていないですよね。
「研修制度を聞いてきたので見送りです」と、見送り理由を伝えてくる面接官もいないと思います。
つまり一般的に情報が出回りません。
転職エージェントは見送り理由を明確に確認します。
面接対策ができるのも、見送られたことがある理由を把握しているからです。
そのため、転職エージェント経由で応募をすることで、面接へ行く会社に対して、
- どんな逆質問をしたらいいのか
- どんな逆質問はしない方がいいのか
こういったことをアドバイスしてもらえます。
すでに登録済で転職エージェント経由で選考が進んでいる場合には、逆質問のことを早速聞いてみることをおススメします。
しかし、もしもそういった質問にちゃんと答えてくれないような担当者なのであれば、担当変更を依頼するか、思い切って別の転職エージェントを利用した方があなたにとってはプラスになるはずです。
転職エージェントへの登録がまだの人には、登録することをおススメします。
転職エージェントは逆質問のことだけでなく、書類選考から面接対策、キャリア相談や年収交渉に至るまで幅広くフォローしてくれるためです。
【関連記事】エンジニアにおススメの転職サイト・転職エージェントランキング
逆質問のNG行為
逆質問は会社であったり、面接官単位で質問した方がいい内容、しない方がいい内容が異なると上で説明しました。
しかし、傾向というものはありますので、ここでは印象が悪くなりやすい行為について説明します。
具体的には以下の5つです。
逆質問のNG行為
- 待遇(給与や残業時間)に関する質問は避けること
- 「質問はありません」とは言わないこと
- ホームページに書いてある内容は極力質問しないこと
- 質問のしすぎには注意すること
- 面接官の役職と関係のない質問をすること
待遇(給与や残業時間)に関する質問は避けること
給与や平均残業時間に加え、有休取得率やその他福利厚生がどういったものがあるのか、ホームページに満足に載っていないケースもありますので、とても気になりますね。
お気持ちはすごくよくわかるのですが、こういった待遇に関する質問は、【仕事よりも待遇を優先したい人】というレッテルを貼られてしまう可能性が高く、あまりおススメできません。
ポイント
待遇に関することは入社を決めるにあたり、とても重要な要素になることは間違いないと思います。
このあとに詳しく説明しますが、待遇面に関する質問は、内定を取ったあとに確認することをおススメします。
「質問はありません」とは言わないこと
これはすごく単純なのですが、【やる気がない】【志望意欲が低い】と捉えられてしまうことが多いため、逆質問においてはNGワードとなります。
面接官からすれば、”興味を持ってくれていれば質問の一つや二つあるはず”と考えている担当者が多いので、質問はありませんとは言わないようにしましょう。
ホームページに書いてある内容は極力質問しないこと
これも志望意欲が低いと判断されてしまう材料となります。
企業理念のページがあるにも関わらず、「御社の”企業理念を教えてください」と質問したところで、「それ、ホームページに載ってますよ?」と一蹴されて終わってしまいます。
ようはホームページもチェックせずに質問をするということは、あまり興味を持っていないかやる気がないかのどちらかであり、採用したいと思ってもらうのは難しくなる可能性が高いです。
質問のしすぎには注意すること
逆質問の質問数としては、3つまでが無難です。
面接の雰囲気や面接官にもよりけりなところはありますが、4つ以上質問をすると面接官からは、”質問多いな”と思われてしまう可能性が高いです。
質問数が多いということは、それだけ細かいことも確認したいという印象になるため、面接官からは、【柔軟性がない人】や【融通の利かない人】というイメージを持たれてしまいます。
業務中に想定外のことが起こる可能性も往々にしてあるため、ある程度許容してもらえるような人を採用したい考えている求人企業がほとんどです。
友人と話す時でも、あまり細かく聞かれたりするのはめんどくさいと思ったりすることもありますよね?
面接であっても、その感じ方は変わらないということです。
面接官の役職と関係のない質問をすること
例えば面接官が人事だった場合、技術に関する質問をしたところで、まともな回答は期待できません。
そんな時、人事は何て答えるかというと、「2次面接では技術担当の者が出てきますので、その時聞いてください。」となる可能性が高いです。
面接を担当するのは、【人事担当】、【技術担当】、【役員・事業部長」のいずれかになる可能性が高いため、それぞれの役職の人に対する質問を用意しましょう。
>>逆質問のアドバイスもしてくれるIT専門の【レバテックキャリア】口コミ・評判
逆質問できないことはいつ確認したらいいのか
「逆質問しない方がいい質問内容については理解できた。けど待遇面とかはもっとちゃんと確認したいんだけど、わからないまま入社を決めろってこと?」
こんな疑問を持たれたかもしれませんが、「わからないまま入社を決めてください」なんてことは言いません。
むしろちゃんと確認した方がいいです。
要は確認するタイミングが重要で、それは【内定を取った後】になります。
内定を取った後であれば、よっぽどのことがない限り内定取消しにはなりません。
内定通知を受け取ったら、「待遇面のことをもう少し詳しく教えて欲しいのですが。」と、担当者の人に連絡すれば大丈夫です。
直接会って話を聞きたいのか、電話でも構わないのか、このあたりの希望も合わせて伝えておくと、その後のやりとりがスムーズです。
好印象となりやすい逆質問例(人事担当者編)
評価制度に関する質問
人事と言えば社員の評価を下す機関。
いわば得意分野となるわけなので、これを人事の人に聞かない手はないです。
質問例
- 評価制度や昇給制度はどのようになっているのか
- 入社後1年で、最高どれぐらい昇給した人がいるのか
- (客先常駐の場合)技術面の評価がしづらいと思うが、どのように評価しているのか
社風に関する質問
どんな人たちがその会社で働いているのかは気になりますよね。
体育会系なのか、比較的コツコツと真面目に働く雰囲気なのか、特に人柄に特徴はなく、様々な人がいる会社なのか。
こういった情報は直接聞かないとホームページの雰囲気だけではわからない部分も多いかと思いますので、質問して確認してみるべきです。
質問例
- 社内にはどういった人柄の人が多いか
- 社内イベントはどんなものがあるか
- 別プロジェクトや他部署の人とコミュニケーションを取る機会はありますか
入社後に関する質問
入社後のイメージを固めるためには、入社後どうなるのか、わかる範囲で教えてもらうことがおススメです。
また、担当者も、入社後のことを話すことで、「この人だったらあのチームに合うかもしれない」と、具体的に入社後のイメージを勝手にしてくれる可能性すらありますので、そういった意味でもおススメの質問になります。
質問例
- 仮にご縁を頂けた場合、入社後はどのような流れでプロジェクトにアサインされるのか
- 最初に配属されるプロジェクトの候補があれば教えて欲しい
- 人事異動などはどのように決定するのでしょうか
>>逆質問のアドバイスもしてくれるIT専門の【レバテックキャリア】口コミ・評判
好印象となりやすい逆質問例(技術担当者編)
業務内容に関する質問
求人情報に載ってる業務内容だと、説明がざっくりとしていたり、機密保持の観点から、具体的なクライアントや技術については公にできないことも多いです。
質問例
- 担当予定のプロジェクトでは、どんな技術(言語やOS、ミドルウェア、その他ツール)を使っているのか
- クライアントの業界について教えて欲しい(社名を聞くのは控えること)
- プロジェクトのメンバー構成はどのようになっているのか
- 今回採用を考えているポジションに求められているものは何か
- 1日のスケジュールはおおよそどのようになっているのか
このような業務内容に関する質問は、あなたも気になるところだと思いますし、業務内容をしっかりと確認することはどんな職種やポジションであっても大事です。
また、扱う技術含め、業務内容を確認することで、入社前に何を準備するべきなのかも把握することができます。
キャリアアップに関する質問
転職活動の末、入社する会社が決まったらそれで終わりではありません。
入社後、いかにキャリアアップしていくことができる環境なのかを知ることは大切です。
また、キャリアアップ志向のある人だと判断してもらえると、向上心があるという印象に繋がるため、面接官からも好印象になりやすいです。
質問例
- (自分と)同じようなスキルを持った人が入社後、どのような活躍をしているのか
- 3年後、5年後にはどんなことを求められるのか
- 御社に入社後、最短でPMを担当するようになった人は、どんな経験を積んでいったのか
- 新しい技術の導入についてはどのように取り組んでいるのか
- 御社の○○のポジションに就くには、どのような経験を積めば可能性があるのか
このような質問の回答によって、「この会社だと入社しても3年間ぐらいでまた転職することになるかも」とか、「この会社なら10年ぐらいはキャリアアップしていけそう」など、会社を選ぶ上での判断基準としても役立つはずです。
事業内容に関する質問
事業に対する興味があることを示すことができれば、それは即ち会社に興味を持っていると同じことが言えます。
つまりは志望意欲が高いということに繋がりますね。
もしかするとこれは役員・事業部長に対して質問をした方がいい可能性もありますが、技術担当者がそういった会社の事業について把握できているかどうかを試す上でも、有効的に使える質問です。
質問例
- 事業の方向性について教えて欲しい
- 競合他社との差別化はどのようにはかっているのか
- 新規事業の予定などはあるか
- ホームぺージで○○に取り組んでいると拝見したが、具体的に教えて欲しい
- 事業としての目標地点はどこにあるのか
>>逆質問のアドバイスもしてくれるIT専門の【レバテックキャリア】口コミ・評判
好印象となりやすい逆質問例(役員・事業部長編)
会社や事業の立上げの経緯について
会社の歴史を知ることは、その会社を良く知る第一歩です。
設立当初から一貫した事業を行っているのか、もしくは時代のニーズに沿って、柔軟に事業を変化させてきているのか、
設立の経緯を確認することで、その会社のルーツも見えてきます。
また、役員ともなれば、そういった会社の創成期の話はしたがる人が多い傾向にありますし、会社のことを知ろうとしてくれてると、好印象にもなりやすいです。
現在の会社の課題について
プロジェクトなどの現場単位での課題ではなく、会社全体としての課題は、あなたが入社しても関わることになる課題です。
課題の内容によっては、「私には○○のような経験があるので、今おっしゃって頂いた課題への取り組みにも貢献できるかもしれません」などとアピールすることもできるかもしれません。
役員・事業部長ともなると、組織全体を見て仕事をしていますので、同じように全体を見る力がある人だと判断してもらえると高評価となりやすいです。
社員に求めていることについて
社員に求めることはレベルが高いのか、そうではないのか、役員・事業部長クラスの人が、社員のことをどう思っているのかもこの質問で確認することができます。
また、社員としての役割をしっかりと理解したいという気持ちが見える部分については印象がいいですね。
そして「できれば事業部長となって事業を1つ任せられるぐらいになってもらいたい」というような回答があれば、それ相応に成長していってもらいたいということも確認できます。
>>逆質問のアドバイスもしてくれるIT専門の【レバテックキャリア】口コミ・評判
どうしても逆質問が思い浮かばない。困った時の対処法
面接官に対する質問をする
面接官(人事担当及び技術担当に限る)に対する質問は決して悪いことではありません。
ただ、面接官からすると、「私の話を聞いてどうするんだろう?」と、やや疑問に感じることはあります。
なぜなら、「会社の話を聞いて、どう判断するかはあなた次第ですよね?」という観点があるからです。
判断を誰かに仰ぐようなイメージになってしまうと、主体性のなさを懸念されてしまうようなケースさえありますので、面接官に対する逆質問は、決してNGではありませんが、優先度はかなり低く考えておいた方がいいでしょう。
質問例
- 入社して良かったと思うことは何ですか
- 入社の決め手は何だったのでしょうか
- 会社の良いところはどんなところだと思いますか
- ここを改善したもっと会社としてよくなるのにと思うポイントはありますか
注意ポイント
求人企業によって、ホームページに社員インタビューを載せている場合もあります。
そこはチェックしておかないと、ホームページに載ってるんですがと言われてしまいますので注意が必要です。
面接の出来具合について質問する
その時のあなたに対する評価をその場でもらうというものです。
聞き方としては、「本日の面接の中で、私に対して感じた印象を率直に教えて頂けますでしょうか」と直球で聞きます。
面接官がこの質問に対して、正直に答えるのか、少し気を使うのかは担当者次第となりますので、もし高評価をもらえたとしても、鵜呑みにはしない方がいいでしょう。
ただし、参考になる話を聞ける可能性もありますので、質問が他に何も思いつかなかった場合の質問としてはおススメできます。
質問はありませんを別の言い方に変える
これはほんとに最後の手段です。
どうしても質問が出てこない場合に使ってください。
「業務内容や扱う技術、会社の今後の方向性について聞きたいと思っていたのですが、面接の中で詳しくお話し頂けましたので、質問については大丈夫です。」
※アンダーラインを引いた部分は、このままでもいいですし、別の言葉に置き換えてもらっても大丈夫です。
このように、”質問したいことはあったけど”、という雰囲気を出すことで、面接官としては、「聞きたいと思っていたことについてちゃんと説明できたんだな」と、悪い気はあまりしないはずです。
とはいえ、これは繰り返しますが最後の手段ですので、できるだけ何か質問ができるように準備はしておきましょう。
>>逆質問のアドバイスもしてくれるIT専門の【レバテックキャリア】口コミ・評判
実は印象が悪い逆質問例
実は印象が悪い逆質問例
- 入社前に何か勉強しておいた方がいいものはありますか
- 研修制度はありますか
この2つの質問に共通していることは、どちらも受け身な印象を与えてしまうということです。
「研修制度がないと、自分では勉強しないのかな?」と思われてしまいすし、入社前に勉強しておいた方がいいものを聞くのは、やる気があることをアピールできるという話もよく耳にしますが、全くそんなことはありません。
勉強しなければいけない内容は、会社の事業内容、今回の募集ポジションについて調べていれば、ある程度は想像ができるはずですし、想像するべきです。
業務内容や携わる技術について確認をすることでも、何を勉強しなきゃいけないのかはわかりますよね。
それすらも考えずに質問してしまうということが、あまり深く考えていないという悪い印象になってしまうので注意が必要です。
ポイント
もし、入社前にこれは勉強しておいてもらいたいというものがあれば、それは面接官から直接話をします。そうしないと入社してもらってから業務に支障が出るからです。
尚、それでもこの2つを直接聞きたいという場合は、上で紹介させてもらった、逆質問できないことはいつ確認したらいいのかでも説明したように、内定をとった後に確認するようにすれば何も問題ありません。
不安な時は転職エージェントに相談するべき
ここまで様々な面接官及び逆質問のパターンについて解説してきました。
それでも、「やっぱり逆質問には苦手意識があって不安だな」と感じられる場合には、転職エージェントに相談するべきです。
不安なところはできるだけ取り除いて面接に臨めた方がいいと思いますので、一人で悩むぐらいなら気軽に相談してみるといいと思います。
ITエンジニアの転職エージェントであれば、その道専門の【レバテックキャリア】をおススメしますが、各エージェントごとに特徴や強みもありますので、下記記事より自分に合った転職エージェントを見つけてくださいね。
>>逆質問のアドバイスもしてくれるIT専門の【レバテックキャリア】口コミ・評判
-
ITエンジニア向け転職エージェントおススメ比較ランキング(未経験者向けも紹介)
続きを見る
まとめ
逆質問は単なる質問をしていい時間ではなく、あくまでもアピールに繋がる質問をした方が面接では好印象となりやすいです。
ある企業の面接官からの見送り理由として、「質問が何もなく、弊社に対する志望意欲をあまり感じませんでした。」というフィードバックをもらったことがあります。
【質問がない=あまり印象が良くない】ということを印象付けるフィードバックでしたね。
ただし、逆質問は知りたいことを聞くことができるチャンスタイムでもあります。
入社後のイメージが湧くように、そして他の求人企業と比較検討できるような質問をすることで、その後の入社決定までがスムーズになると思います。
紹介させてもらった質問例を参考に、面接で逆質問を問われたら、ビシッと決めちゃってくださいね。
▼▼▼ITエンジニアにおススメの転職サイト・エージェントをランキング形式でご紹介▼▼▼
あなたの気になるエージェントはあるか、ぜひ見てみてくださいね。
-
ITエンジニア向け転職エージェントおススメ比較ランキング(未経験者向けも紹介)
続きを見る
【関連記事】
-
入社して1ヵ月だけど会社を辞めたい。どうするべき?早期退職だと転職できない?
※本記事のリンクには広告が含まれています。 入社してまだ1ヵ月だけど会社を辞めたいと思ってて。早期退職ってどうなの?転職ができるのか不安だし、辞めずに残った方がいいのかわからない。 入社して1ヵ月、も ...
-
未経験からプログラマーへの転職は難しい?年齢別に転職のポイントを解説します。
※本記事のリンクには広告が含まれています。 未経験からプログラマ―ってほんとになれるのかな? この記事では未経験からプログラマ―へ転職するにあたり、転職活動でポイントとなっていることについて解説してい ...
-
社内SEへの転職はやめとけ?仕事内容や大変なことについて解説
※本記事のリンクには広告が含まれています。 社内SEへの転職はやめとけって言われたんだけど、実際どうなんだろう?社内で働けることには魅力を感じてるんだけど、注意点とかあったら教えて欲しい。 この記事で ...
-
派遣ITエンジニアとして働くメリットとデメリットについて解説します。
※本記事のリンクには広告が含まれています。 派遣ITエンジニアとして働くって、どんなメリットとデメリットがあるんだろう。正社員と比較したら何が違うの? この記事では派遣ITエンジニアについて解説してい ...
-
キャリア専門の相談サービス『ポジウィルキャリア』について徹底解説します。
※本記事のリンクには広告が含まれています。 これからのキャリアに悩んでるんだけど、やりたいこととか、目指したい方向性とか、どうやったら見つけられるんだろう? このように20代、30代、あるいは40代で ...