30歳を過ぎてからエンジニアを目指しているそこのあなた。
SES企業からは面接依頼がたくさんくるけど、ほんとにSES企業に入社しても大丈夫なのかと悩んでいませんか?
結論から言うとSES企業へ入社しても大丈夫です。
しかし、どこでもいいというわけではありません。
この記事では、30代未経験エンジニアがSES企業への入社がありの理由について解説していきます。
目次
30代未経験エンジニア、SESへの転職はありかなしか。
結論としてはありです。
未経験者にとって何より大事なのは、IT業界に入って少しでも経験を積み始めることです。
しかし、『SES=経験が積めない会社』と思われていることが多いですよね。
実際に経験が積めないSES企業が存在することも否定はできません。
そのため、ちゃんと経験が積める会社かどうかを見極めて入社することが絶対的に必要となります。
経験が積めない会社に入社してしまうと、エンジニアとして成長ができないまま時間だけが経過してしまいます。
30代からエンジニアとなる人にとって、それだけは避けなければいけません。
【関連記事】SES業界で働くメリット・デメリットとは?優良企業の見分け方についても解説。
SES企業でも未経験30歳以上は厳しく見られている
「SESならいつでも転職できるし」
と思っていたら痛い目をみます。
SESといえど、未経験なら選考対象は20代までとしているSES企業は多いです。
つまり、SESがありとかなしとか言ってる場合でもないってことですね。
そしてSES企業の中でもしっかりと経験が積める会社に入ろうと思うと、やる気だけではどうにもなりません。
- プログラミングスクールに通う
- IT関連の資格をとる
- 自作アプリを作る
など、未経験なりの実績を作っておく必要があります。
20代の方には年齢では勝てません。
ただ、20代にはない人生経験が30代であるあなたにはあるはずです。
そこをうまくアピールしていくことで内定の可能性が出てきます。
ちなみにワークポートというITに強い転職エージェントでは、未経験者向けに「みんスク」という無料のプログラミング研修を提供しています。
未経験からエンジニアへ転職する場合、業界や転職活動の方法など、わからないことも多いと思います。
そのため、転職エージェントの利用が必須です。
しかしながら、例えばIT専門の転職エージェントであるレバテック キャリアだと、未経験者向けの求人をほとんど扱っていません。
登録しても門前払いされてしまう可能性があります。
その点ワークポートは研修サービスもあるように、IT未経験者の支援にも強いのでおススメです。
【関連記事】ワークポート(WORKPORT)ってどうなの?良い評判・悪い評判を見ながら徹底解説します。
自社勤務の求人は採用ハードルが高い
SESではなく、自社内勤務の会社に転職したいと考えたりもすると思います。
確かに自社系の会社に転職できるのであれば、それに越したことはありません。
一般的に自社系の方が経験が積みやすいとされているからです。
ただ、多くの人が自社系に対して志望度が高いため、必然的に採用のハードルが上がってしまっている事実は知っておくべきです。
新卒・第二新卒でない限り、未経験者であっても中途採用枠での採用となります。
つまり、選考において以下のような人たちがあなたのライバルとなります。
- 高学歴のバックグランドがある人
- エンジニアとしての実務経験がある人
- 前職は異業種だけど実績を残してきている人
特にエンジニア経験者と同じ中途採用枠で争わなくてはいけなくなるのは、かなり厳しいです。
経験者に勝つためには、実務としては未経験であったとしても、即戦力になりうるスキルがあるとアピールできるようなポートフォリオが必要となります。
それができなと、書類選考を通過することすら叶わないでしょう。
自社系は人気求人です。
他の候補者に負けないようにするためには、それ相応の努力をし、実績を提示することが必要になります。
【関連記事】30歳未経験からエンジニアになるための5つのポイントを紹介
一番のリスクは未経験の状態が続くこと(現状維持)
よくあるのが自社系にこだわってしまって、選考が全く進まず、半年とか1年以上経過してしまうパターンです。
IT業界は実力主義であり、経験がものをいう世界です。
SESであっても、半年、1年と経験を積むことができれば、そこから先の選択肢は無限に広がります。
経験を積めば、実務経験必須の会社にも応募ができるようになるからです。
しかし、自社系にこだわって転職活動が長引くと、その間はエンジニアとしての成長はできません。
実務経験必須の会社にはいつまで経っても応募ができません。
自社系に絞って転職活動すること自体は悪くありませんが、ちゃんと期限を決めるべきです。
例えばですが、3ヶ月動いても決まらなかったら、SESも視野に入れるという姿勢を持つことで、いつまでも未経験である状態から脱することができるはずです。
派遣を選ぶのもあり
未経験からエンジニアになるにあたり、わりとおススメなのが派遣社員として働き始めることです。
この場合、正社員とは異なり、自分で案件を選んで仕事をしていくことができます。
もちろん案件ごとに必要なスキルもありますので、まずはできるところからとなります。
それでも、間違ってもあなたがやりたくない仕事に就くことはありません。
うまく現場で評価されれば、ステップアップできる案件を任せてもらえることだって珍しくありません。
IT業界では現場での引き抜きも日常茶飯事なので、派遣社員から正社員に転職することも可能です。
派遣社員として採用されるのは、正社員になるよりもハードルが低いため、なるべく早く働きたいと考えている人には特におススメできます。
尚、派遣会社は数多くありますが、おススメなのはアデコの運営するmodisという人材派遣サービスです。
IT専門の派遣サービスであり、未経験者向けの研修制度を利用することもできます。
一般的な派遣と異なり、派遣社員に対しても社内のキャリアプランナーが相談にのってくれるため、経験を積みやすい環境となっているのが特徴です。
派遣社員から正社員登用の制度も設けられています。
【関連記事】【modisの口コミや評判】未経験ITエンジニア派遣ならアデコのmodisがおススメ。
まとめ
30代未経験から、SES企業への転職について解説してきました。
大事なことなので繰り返しますが、エンジニアは実力主義の世界です。
スキルを身に着けて成長することができれば、希望通りの会社に転職することも、今より難しくなくなります。
スキルがあれば学歴も関係ありません。
こういうところがIT業界の魅力ですよね。
目の前の、エンジニアとして就職することだけを目的とするのはおススメできません。
これから5年先、10年先と成長していくことを見据えた時に、今はどんな選択が適切なのかを考えて転職活動を進めるべきです。
比較的大手やWebベンチャーと直接取引をしているSES企業に入社することができれば、大規模案件や有名なサービス開発に携わることだって可能です。
30代未経験からSES企業への転職は、経験がちゃんと積める会社を選ぶという条件付きで「あり」です。
人気記事
ITエンジニア向けの転職サイト・転職エージェントおススメランキング
【関連記事】
-
-
【ITエンジニアキャリアインタビュー】30歳・男性・ライブ配信アプリのインフラを担当するAWSエンジニア
現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は24/365の保守運用からキャリアをスタートされ、現在はAWSを扱うクラウドエンジニアとして活躍されている方にお話を伺いました。 今後マルチク ...
-
-
自社開発求人に強いIT専門の転職エージェント「クラウドリンク」の特徴と残念なところを解説
客先常駐から自社系に転職したいと思ってるけど、クラウドリンクって実際どうなのかな? クラウドリンクは転職エージェント業界ではまだそんなに有名ではないと思います。 しかし、IT専門であり自社開発求人に特 ...
-
-
【ITエンジニアインタビュー】30歳・男性・通信機器メーカー在籍のAPI開発エンジニア
現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は通信機器メーカーに勤められていて、API開発のプロジェクトリーダーを担当している方にインタビューさせてもらいました。 現在の担当業務や1日のス ...
-
-
【ITエンジニアインタビュー】39歳・男性・月80万稼ぐUnix系フリーランスインフラエンジニア
現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回はフリーランスのインフラエンジニアとして、月額80万円程稼いているエンジニアの方にお話を伺わせて頂きました。 高単価のインフラエンジニアの方はど ...
-
-
【ITエンジニアキャリアインタビュー】23歳・女性・福祉業界から転職したネットワークエンジニア
今回は福祉業界からネットワークエンジニアへと転職し、3ヶ月の駆け出しエンジニアの方にキャリアインタビューさせて頂きました。 IT業界は自分の努力次第で上がっていくことができるという点に魅力を感じ、異業 ...