
本記事ではこのような疑問を持たれている方に向けて、ウズウズカレッジCCNAコースについて徹底的に解説していきたいと思います。
なお、ウズウズカレッジでは無料の個別説明会を随時行っていますので、とりあえず直接話を聞いてみたいというひとは以下ボタンより公式サイトをチェックできます。
目次
ウズウズカレッジとは?
株式会社UZUZ(ウズウズ)が運営している、【既卒・第二新卒専門】のスキル研修&就活サポートサービスです。
- 「社会人基礎スキル」
- 「職種専門スキル」(今回紹介するCCNAコースではここ重視!)
人生100年時代と呼ばれる昨今において、この2つのスキルは必要不可欠であると言えます。
ウズウズカレッジでは、ウズウズしている若者に対し、この2つのスキル教育を徹底的にサポートしてくれるスクールです。
内定率86%、定着率94.7%(入社1年後の在籍率)を誇る、キャリア教育機関であり就職支援サービスとなっています。
CCNAコース・3つの特徴
コース名の通り、CCNAというネットワークエンジニアの登竜門と言われる資格取得を目指すコースとなっています。
1ヶ月のカリキュラムを受講することで、業務未経験者はもちろん、文系の方でも「CCNA」取得を目指すことができます。
特徴を3つ、紹介したいと思います。
完全オンライン対応
完全オンラインのサービスとなっているので、コロナ禍でも安心して受講することができます。
eラーニング、動画学習での自主学習及びzoomを使った個別講義で勉強を進めていきます。
資格取得を目指すコースとはいえ、ネットワークエンジニアやインフラエンジニアとして働く上で必要な技術的な知識もしっかりと学ぶことができます。
個別サポート型
ウズウズカレッジでは集団講義ではなく、個別サポート型のスクールとなっています。
他の受講生のペースに惑わされることなく、自分のペースで勉強を進めていくことができる点が魅力です。
集団講義スタイルの場合、「平均の生徒」に合わせて進めなくてはいけませんが、ウズウズカレッジは個別型なので、個人の学習進捗に合わせてサポートしてくれる形となっています。
教育のプロが講師を担当
公式HPにも載っている河合さんという方は、元教師をしており現在は自身で塾経営もしている教育経験豊富な方です。
もちろんCCNAも取得されていて、技術的な知識も持ち合わせています。
一般的なITスクールでは、元エンジニアであったり、ITスクールで勉強しただけであまり知識のない人が講師を担当しているケースが結構あります。
技術や知識があることと、教えることというのはスキルが全く異なりますので、この点はウズウズカレッジを選ぶ大きな理由にもなると思います。
ただ知識を習得するだけではなく、エンジニアとして働く上で欠かせない「自己学習力」を養ってもらうために、「個々人が自立して学習できる力や正しい勉強方法を身につける」ことを大切にしているんです。
メモ
2021年1月現在、IT業界の面接は7割がたWeb面接に移行されています。
特によく使われているWeb会議ツールは、ウズウズカレッジでも使用している「zoom」です。
転職活動に入る前に、zoomの使い方は把握しておきたいところなので、一石二鳥ですね。
受講条件について
年齢、性別、学歴、居住地など、特別な条件はありません。
CCNAを取得したい人であれば誰でも受講可能となっています。
また、転職支援ありきのコースではありませんので、CCNAを取得後、どのように活かしていくかはあなたの自由です。
注意
このあと説明しますが、転職支援も同時に行ってもらいたいという場合には、紹介してもらえる求人の勤務地には偏りがあるので注意が必要です。
就職や転職支援はしてもらえる?
希望者は就職や転職も支援してもらうことができます。
ただし、紹介してもらえる求人の勤務地は、東京、神奈川、千葉、埼玉で全体の8割~9割を占めています。
そのため、それ以外の地域を希望されている人は、ウズウズカレッジでCCNAを取得し、他の転職エージェントに登録して求人を紹介してもらうように併用するのがいいと思います。
なお、全国の都道府県で求人数が多い順にベスト10をウズウズカレッジの担当者に確認したところ、以下のような返答をもらうことができました。
(東京が23区と23区外で2つランクインしていますがご容赦ください。)
求人数ランキング
- 東京23区
- 東京23区外
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
- 大阪府
- 京都府
- 愛知県
- 福岡県
- 宮城県
注意
ウズウズカレッジでは第二新卒及び20代の転職支援に強みを持たれています。
受講にあたり年齢や居住地は関係ありませんが、転職支援もしてもらいたいと考えている場合には、20代で東京・神奈川・千葉・埼玉または大阪・京都での就業を考えている人に特におススメと言えます。
※30代未経験からエンジニアへの転職を考えている場合はこちらの記事もご覧ください。
-
-
30代未経験からエンジニアになるための5つのポイントを紹介
続きを見る
料金について
料金
ウズウズカレッジCCNAコース料金: 165,000円(税込み)
なお、CCNAを1ヶ月で取得することを目標としていますが、最大3ヶ月までサポートしてもらえるので、あなたの進捗状況に合わせて目標設定をしてもらうことができます。(※3ヶ月サポートしてもらったとしても追加料金はありません。)
CCNA取得にコミットしているスクールといえますね。
参考までに他スクールの料金も確認しておきましょう。(2021年1月時点)
スクール名 | コース名 | 料金(税込み) | サポート期間 |
KENスクール | CCNA認定取得講座 | 238,700円 | 6ヶ月間 |
winスクール | CCNA資格対策講座 | 189,200円 | 3ヶ月間 |
リナックスアカデミー | CCNA資格対策コース | 192,500円 | 40時間 |
ウズウズカレッジはこんな人におススメ
こんな人におススメ
- CCNAを取得したい
- ネットワークエンジニア、インフラエンジニアに転職したい
- ネットワークのことを理解して今の仕事に活かしたい
- オンライン個別学習サービスを利用したい
- できるだけ料金が安いところがいい
未経験からネットワークエンジニアやインフラエンジニアを目指そうと思うと、今はCCNAの資格が必須と言われています。
コロナの影響によって、未経験者募集の求人はあれど、選考の難易度は確実に上がっています。
ウズウズカレッジCCNAコースは、withコロナ時代におけるネットワークエンジニアやインフラエンジニアを目指す上での強力な転職パートナーだと思います。
すぐに働きたいと考えている場合は派遣を選択肢に入れることも◎
正社員としての転職は新型コロナの影響もあり、非常に選考が厳しくなっています。
そこで選択肢として、最初は派遣を選ぶのも全然ありです。
特に研修付きでインフラエンジニアとしての仕事も紹介してもらえるmodisという人材派遣サービスはおススメです。
modisは世界的に有名なアデコが運営するITエンジニア専門の人材派遣サービスです。
安定した福利厚生と派遣社員に対しても社内のキャリアアドバイザーがついてくれるため、ステップアップもしやすい環境が特徴。
派遣に抵抗がある人もいるかもしれませんが、エンジニアの世界は経験がものをいいますの。
手っ取り早く経験を積むには、内定取得率の低い正社員を狙うより、派遣社員として働き始めた方が、その後の選択肢も広げやすいです。
-
-
【modisの口コミや評判】未経験ITエンジニア派遣ならアデコのmodisがおススメな理由を解説します。
続きを見る
まとめ
ウズウズカレッジCCNAコースを紹介させてもらいました。
コロナ以前においては、資格がなくても若ければエンジニアになれるチャンスがいくらでもあると言われていましたが、状況は一変してしまいました。
特に今はどこのスクールでも資格取得に力を入れているため、余計に資格なしでの転職活動は厳しくなっています。
独学でCCNAを取得できるようであればスクールを検討する必要はありません。
特に焦っていないけどネットワークの勉強をしたいということであれば、ping-tというサイトを使うのも全然ありです。
しかし、ウズウズカレッジでは教育のプロが講師として教えてくれるため、そこに料金を払う価値があると僕は思います。
最初に無料相談も行ってくれているので、少しでも気になった人は公式HPもチェックしてみてくださいね。
人気記事
【関連記事】
-
-
【1ヵ月でCCNAを取得】ウズウズカレッジCCNAコースの特徴を徹底解説
ウズウズカレッジCCNAコースってどんな特徴があるの?ネットワークエンジニアには転職できるのかな? 本記事ではこのような疑問を持たれている方に向けて、ウズウズカレッジCCNAコースについて徹底的に解説 ...
-
-
【Java無料】0円スクール(ゼロスク)の口コミや評判、カリキュラムについて解説します。
0円スクールっていう無料のプログラミングスクールを見つけたんだけど、なんで無料なの?口コミや評判についても教えて欲しいです。 0円スクールは受講料無料ってなってるけど、なんで無料なのか気になりますよね ...
-
-
未経験プログラマーにおススメの転職エージェント4選
未経験からプログラマーに転職したいと思ってるけど、エージェントって利用した方がいいの?応募までの流れもわからないし、おススメとかもあるなら知りたいな。 このような悩みに答えていきたいと思います。 転職 ...
-
-
30代未経験エンジニアがSES企業に転職するのはありかなしか。
30歳を過ぎてからエンジニアを目指しているそこのあなた。 SES企業からは面接依頼がたくさんくるけど、ほんとにSES企業に入社しても大丈夫なのかと悩んでいませんか? 結論から言うとSES企業へ入社して ...
-
-
おススメのプログラミングスクール5選【割引情報あり】
プログラミングスクールって色々あるけど、どこを選んだらいいんだろう?それに、初心者が最初に学ぶのはどの言語がいいのかも知りたいな。 この記事ではこんな悩みに答えていきたいと思います。 & ...