侍エンジニア塾で学べる内容、口コミや評判、求人案件についてできる限りわかりやすく書いていきたいと思います。
「侍エンジニア塾でプログラミングを勉強してみようかな」と考えている人の参考になれば幸いです。
就活するのにポートフォリオが必要。フリーランスになるノウハウが欲しいと考えている人にはおススメのスクールですよ。
侍エンジニア塾の概要・特徴
マンツーマンで教えてくれる
専属の講師がついてくれるのは有難いです。
集団講義の場合はどうしても質問がしずらかったり、理解できていないまま次に進んでしまったり、周りの人たちと自分を比較してしまったり。
もちろん集団講義のメリットも存在しますが、マンツーマンだと講師と話しやすいに尽きると思います。
生徒の理解力に注意しながらアドバイスをくれるので、行き詰って色々検索しても答えが見つからずに時間だけが過ぎていく。。。なんてことがないので、とにかく安心感がありますね。
講師がエンジニア
なんだかんだとこれはすごく大きいです。
エンジニアの人たちは自分の経験をもとにアドバイスすることが可能なので、経験はないけど知識だけあるという人のアドバイスと比べると、話の深さに差が生じます。
経験がないと表面的なことしか話すことができませんが、経験者は実際に自分の経験談を交えつつ話をしてくれるので、仕事のイメージもつきやすいんです。
「参考書には〇〇って書いてあるけど、実際の現場では××だよ」なんてトークもしばしば。
生きた技術を学ぶには、経験のあるエンジニアの人に教えてもらうのが一番です。
カリキュラムを目的に合わせてカスタマイズできる
目的に沿って自分専用のカリキュラムを作ることができます。
専門的なことがわかっていなくても、例えば、「iphoneアプリが作れるようになりたい」「AIの開発に携わりたいと思っている」「ゲーム開発がしたい」という要望から、カリキュラムを作ることもできますし、「株式会社〇〇に入りたいんですが、どんなこと勉強したらいんでしょうか」というように求人指定でカリキュラムを作ってもらうのもいいですね。
その求人がどんなスキルを求めているのかによって、カリキュラムを構成することもできますので、明確に就職したい会社がある場合は、そのように相談してみるのもありですよ。
ポートフォリオの作成ができる
実績を作れることは就活でのアピールにもなりますし、自信にも繋がると思います。
ポートフォリオの作成はスクールならどこでもやっているかというと、そうではありません。
勉強した内容をエントリーシートや職務経歴書に記載をするだけのケースもあります。
侍エンジニア塾で学べる内容
学べる内容(プログラミング言語)
- Ruby
- Python
- Java
- PHP
- Swift
- C言語
主要なプログラム言語は網羅しています。
言語に付随して、”基礎”、”応用”、”オリジナル制作”と学べる内容が変わりますので、実際にどこまで勉強するべきなのか、最初のカウンセリング面談の時に話し合って決めていくのが一番いいでしょう。
侍エンジニア塾の料金体系(学割あり)
目的別にコースを選ぶことができますので、どこまで勉強したいのかを検討の上、申し込んでくださいね。
ビジネスコース
内容 |
オリジナルアプリの開発を含め、サーバ―サイドからフロントサイド、またサービスの企画や設計手法に至るまで学ぶことできます。即戦力を育てるコース内容となっています。 |
期間 |
6か月 |
料金 |
一般:698,000円(税抜き)
学割適用:558,400円(税抜き)(一般価格から20%OFF) |
フリーランスコース
内容 |
フロントサイド、サーバーサイドのプログラミングの基礎を一通り学ぶことができます。フリーランスとして独り立ちしたい人に向けたコースです。 |
期間 |
3ヵ月 |
料金 |
一般:438,000円(税抜き)
学割適用:372,300円(税抜き)(一般価格から15%OFF) |
デビューコース
内容 |
フロントサイドのプログラミングを中心に勉強します。まずは勉強して、エンジニアとして就職したい人向けのコースになっています。 |
期間 |
1ヵ月 |
料金 |
一般:168,000円(税抜き)
学割適用:151,200円(税抜き)(一般価格から10%OFF) |
カリキュラム終了後、ずばり就職できるのか?
残念ながら侍エンジニア塾はマンツーマンカリキュラムに一番力を入れているため、就職支援については手厚くないのが現状です。
しかしながら、学んだことや作成したポートフォリオがあれば、就職できる可能性はグッと高まります!が、就職支援も一緒の会社にやって欲しいという場合は、他のスクールを検討されるのがいいでしょう。
口コミ、評判
オンラインかつマンツーマンで勉強できるので、そういった環境に満足されている人は多いみたいですね。
ただし、受講料が高いという意見もしばしば。。。更に講師にも外れがいるという意見も。。。
受講料については、マンツーマンだとどうしても講義形式と違って高くなってしまう仕組みには納得のいくところもありますので、このあたりは予算との相談になってくるでしょう。
専属でついてくれた講師がもしも自分と合わなかったら?こんな時は変更を希望するといいでしょう。注意点としては、マンツーマンでスケジュールを組んでいるため、変更に対してどれだけ迅速に対応してくれるのかは少し見えないところもあります。
無料体験レッスンも実施されていますので、参加された時には、そのあたりも確認してみることをおススメします。
また、最近では広告の表示方法に問題があったとして炎上しましたが、カリキュラムの内容に問題があったわけではないので、そこは冷静に判断するようにしてくださいね。
まとめ
侍エンジニア塾についてまとめてきました。
いきなりの申し込みはどのスクールでもおススメはできないので、まずは無料体験レッスンに参加されてみることをおススメします。
”どんな風に勉強できるのか”、”どんな人が教えてくれるのか”、”金額には見合った内容になっているのか”など、人それぞれ良し悪し思うところが異なると思いますので、色々と比較検討しながらスクールを選んでみてくださいね。
【記事一覧】
2022/10/11
【27歳・男性・化学品メーカーのIT部門でDXを担当するシステムエンジニア】キャリアインタビュー
現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は福岡工業大学の電子情報工学科を卒業され、現在化学品メーカーのIT部門にて、製造管理の管理システム構築に携わっている方にお話を伺いました。 このシステムが構築できれば、7割の業務が網羅されるという非常にインパクトのあるDX改革に携わっている方になります。 是非ご覧ください。 目次1 経歴のご紹介2 会計システムの開発に詳細設計~テストフェーズを担当3 マークアップ言語やプログラミングが得意4 コロナの影響でコミュニケーション不足に5 シ ...
読んでみる
2022/9/9
26歳・男性・組み込み系からユーザー向けアプリ・システム開発へ転職【キャリアインタビュー】
現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は新卒で組込み系ソフトウェアエンジニアとして就職し、その後ユーザー向けの開発に携わりたいという思いから、Sierへ転職されている方にお話を伺いました。 現在はPL/SQLを用いた会計システムのアドオン開発に携わっておられます。 是非ご覧ください。 目次1 経歴のご紹介2 会計システムの開発に詳細設計~テストフェーズを担当3 新しいプログラミング言語の習得が得意4 転職後、いきなりフルテレワークで交流が少ないことに悩んでいる5 車載システ ...
読んでみる
2022/8/16
31歳・男性・自治体向けの決済システムを担当するシニアコンサルタント【キャリアインタビュー】
現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は大学を卒業後にSIerへ入社され、開発経験を積んだ後、コンサルティングファームへ転職された方にお話を伺いました。 マネージメントやデータ分析、ビッグデータに関するスキルを今後更に強化していきたいと考えられていました。 是非ご覧ください。 目次1 経歴のご紹介2 自治体向け決済システム開発のコンサルを担当3 クライアントとのコミュニケーション力が武器4 マネージメントのスキル不足が現在の課題5 新卒ではSIerに入社し、メガバンクのシス ...
読んでみる
2022/7/26
23歳・男性・運用保守から構築へスキルアップ転職したインフラエンジニア【キャリアインタビュー】
現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は大学を卒業後にインフラ系の保守運用業務からスタートし、上流工程のできる会社へキャリアアップ転職をした方にお話を伺いました。 転職される時には技術のことも把握しているIT専門の転職エージェント「レバテックキャリア」を利用されたそうです。 駆け出しインフラエンジニアで、キャリアアップを考えている方には非常に参考になるのではないかと思います。 是非ご覧ください。 目次1 経歴のご紹介2 チームリーダーとしてNWの設計、構築を担当3 問題解決 ...
読んでみる
2022/6/28
55歳・男性・上流から下流まで一貫して担当するSaaSコンサルタント【キャリアインタビュー】
現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回はITエンジニア歴32年であり、現在はSaaS企業でコンサルから開発、納品フォローまで全工程に携わっている方になります。 開発やインフラ、セキュリティ対策など様々な経験を積まれてきているため、キャリアの参考にもなりやすいのではないかと思います。 是非ご覧ください。 目次1 経歴のご紹介2 現在の業務内容について3 ITエンジニアとしての強み4 仕事上での悩み5 ITエンジニア駆け出しの頃について6 今後のスキル習得について6.1 ・クラ ...
読んでみる
2022/6/24
【副業&フリーランス】プロ直伝の動画クリエイター養成スクール『ムークリ(MOOCRES)』とは?
副業で動画編集の仕事ができたらなって思ってるけど、ムークリって実際どうなんだろう?勉強すれば転職もできたりするのかな? この記事では、ムークリという動画制作を学べるITスクールを紹介したいと思います。 動画クリエイターのプロが直接授業形式で教えてくれるスタイルのスクールです。 スクールで勉強しつつ、講師にサポートしてもらいながら実際の仕事も受注して取り組むことができるため、かなり実践的に学ぶことができます。 副業・フリーランス・制作会社への転職を考えている方におすすめできるスクールとなっています。 料金プ ...
読んでみる
2022/8/22
44歳・男性・大手メーカー勤務のソフトウェアエンジニア【ITエンジニアキャリアインタビュー】
現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は新卒で下請けのIT企業へ就職し、15年務めた後に大手メーカーへと転職された経験20年を超えるソフトウェアエンジニアの方にお話を伺いました。 客先常駐から自社勤務、上流から下流まで幅広く経験のあるベテランエンジニアは現在どのような業務を担当されているのか。 また、転職の経験談や仕事での悩みについてもお答え頂きました。 是非ご覧ください。 目次1 経歴のご紹介2 チームリーダーとして家庭用器具のソフト開発を担当3 ソフトウェアの共通化と汎 ...
読んでみる
2022/8/22
41歳・男性・年収1500万円のフリーランスITコンサルのキャリアとは?【ITエンジニアキャリアインタビュー】
現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 今回は転職を7回経験されていて、現在は大手物流会社のDX推進プロジェクトにフリーランスのITコンサルタントとして携わっている方にお話を伺いました。 エンジニアとしては従業員3名の小さなベンチャー企業からスタートし、今では年収1500万円となった方はどんなキャリアを積まれてきているのか。 転職の経験や今後注目している技術などについてもお答え頂きました。 是非ご覧ください。 目次1 経歴のご紹介2 フリーITコンサルとしてDX推進プロジェクトを ...
読んでみる
2022/8/22
32歳・男性・化学メーカーに勤めるデータサイエンティスト【キャリアインタビュー】
現役ITエンジニアのキャリアインタビュー記事です。 プロセス開発エンジニアからデータサイエンティストに転職されて10カ月。 製造業界に詳しく、現在は化学メーカーに勤め、主任として研究開発部門のデータ分析業務を担当されている方にお話を伺いました。 未経験からデータサイエンティストへ転職するために苦労されたことなどにもお答え頂きました。 是非ご覧ください。 目次1 経歴のご紹介2 化学メーカーの研究開発部門のデータ分析業務を担当3 Pythonを用いたデータ分析と化学や製造業に関する知識や経験が ...
読んでみる
2022/6/8
【FEnet未経験とは?】お給料をもらいながらIT研修を受けれて資格もとれるサービスを紹介。
FEnet未経験ならお給料をもらいながら研修が受けられるって聞いたんだけど、そんなおいしい話ってあるの?なんでそんなことができるのか知りたいな。 「FEnet未経験はお給料をもらいながら研修を受けることができる」 一見すると怪しい感じがしますが、実は株式会社夢テクノロジー及びそのグループ会社(IT系企業)に就職することで、社員として研修を受けるから給料をもらうことができるという仕組みになっているんです。 なので全く怪しいものではありません。 しかしながら、サイトの作りが求人サイトや転職エージェントを思わせ ...
読んでみる