フリーランス

フリーランスITエンジニアになるための5つのステップを紹介!

※本記事のリンクには広告が含まれています。

フリーランスエンジニアとして独立したい、案件や待遇を自分で選択したい、給料(報酬)をあげたいと考えている人は多いと思います。

しかし、いざフリーランスとして働き始めようと思っても、何から始めたらいいのかわからなかったりしませんか?

また、フリーランスになりたいとは思っているけど、正社員ならついてくる福利厚生がゼロになってしまうのもちょっと怖いなって考えたりもしますよね。

そこでこの記事では、フリーランスのなり方を5つのステップに分けて紹介し、フリーランスなのに福利厚生を受けることができる専門のエージェントも紹介したいと思います。

また、フリーランスになるメリットやデメリットについてもまとめていますので、デメリットよりもメリットの方が大きいと感じたら、早速行動に移しましょう!

フリーランスになるには?

よく、○○のスキルが必要と言われたりしますが、フリーランスになるのに特別なスキルは必要ありません。

結論から言うと、フリーランス専門のエージェントに登録して、案件を紹介してもらうことで、フリーランスとして活動していくことができます。

実務未経験でもプログラミングを勉強して、就職せずにフリーランスになる人だっています。

ようはフリーランスのエージェントが案件を紹介してさえくれれば、誰にでもフリーランスになれるチャンスはあるんです。

注意

もちろん経験がないと月額報酬は低くなります。

そしてフリーランスになるために、具体的に5つのステップを踏みましょう。

  1. フリーランスとしていつから活動できるのかを明確にする。
  2. どんな案件を受注したいのかを決める
  3. どこから案件を受注するのかを決める
  4. 案件先と詳細条件を確認する
  5. 案件スタート

なみにフリーランスとして活動して行く上で一番大切なのは、【どこから案件を受注するか】です。

それではそれぞれ解説していきたいと思います。

 

フリーランスとしていつから案件に入れるのかを明確にする。

いつから案件に入れるのか決まらないと始まりません。

リーランス案件に多いのが、【○月○日から参画できる人】という条件です。

つまり、いつから案件に入れるか決まっていないと、”いつから入れるのかわかんないの?だったら他の人に任せるよ”となってしまい、案件受注に繋がりません。

まずはいつから案件に入れるのか明確にしておきましょう。(※現在就業中の場合は、退職日を確定しておきましょう。)

 

どんな案件を受注したいのかを決める

フリーランスとしての希望条件を考えておきましょう。

主な希望条件としての検討項目は以下の通りです。

希望条件検討項目

  • どんな業務に就きたいか
  • どんなスキルに携わりたいか
  • 携わるクライアントの業界はどこがいいか
  • 勤務場所
  • 勤務時間
  • 希望の月額報酬

他にどうしても外せない条件があれば、それも洗い出しておきましょう。

駐スタイルで働く場合は、正社員として働く時の希望条件を考えるのと、そこまで大差ありません。

また、希望条件については、優先順位もつけておけると、後々案件選びが楽になりますよ。

尚、フリーランスになるにあたり、スキルがあることは大前提となります。

(実務未経験でも、最低限スクールなどで学んでいないと厳しいです。)

プログラミングやインフラ構築・運用に関して全くの未経験である場合は、まずは勉強から始めましょう。

関連
【TechAcademyの口コミや評判】自宅で学べる満足度”高”のオンラインスクール

続きを見る

 

 

どこから案件を受注するのかを決める

冒頭でも触れましたが、【どこから案件を受注するか】というのはフリーランスにとってとても大切です。

案件の受注方法は4つあります。

フリーランス案件受注方法

  • フリーランス専門のエージェントから紹介してもらう。
  • クラウドソーシングを活用する。
  • 友人や知人に紹介してもらう。
  • クライアントとダイレクトに繋がり仕事をもらう。

受注方法は正直どれでもいいのですが、フリーランス専門のエージェントに紹介してもらうのが一番手っ取り早いです。

案件は多く扱っていますし、自分で営業しなくてもエージェントが代わりに動いてくれます。

フリーランス専門のエージェントを使うということは、営業代行を雇うようなイメージになります。

条件交渉やもしものトラブルの時にも間に立ってくれるため、営業代行兼保険という観点をもっていれば、うまく使うことでフリーランスとしての自由度が増します。

直接クライアントからもらったり、友人や知人の紹介であったとしても、結局は自分で営業しなくてはいけません。

フリーランスとして慣れてくればそれでもいいと思いますが、最初に自分で営業を行うには、時間と労力、そしてコストがかかってきてしまうと思いますので、最初はフリーランスエージェントの活用がおススメです。

>>フリーランスエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介を【midworks】

 

案件先と詳細条件を確認する

案件の詳細もしっかりと確認しましょう。

あなたの希望が満たされているかを確認するのも大事ですが、契約書に対しても最低限の理解がないと後々危険です。

報酬を得るためには何をしなくてはいけないのか、報酬はいつ支払われるのか、トラブルが起きた場合の対応方法なんかも確認しておきましょう。

この辺りについては、フリーランス専門のエージェントに登録する際、詳しく確認することをおススメします。

 

案件スタート

案件先としても、あなたとしても条件がお互いにOKであれば、あとは契約開始日より業務スタートとなります。

尚、契約期間に関しては、最初は1ヵ月か3ヶ月で締結するものが多いです。

様子を見ながら、”契約更新はないな”と感じられるようであれば、他の案件を紹介してもらえるようにエージェントの担当営業に相談しながら進めていきましょう。

>>フリーランスエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介を【midworks】

 

フリーランスのメリット

月額報酬が高い

全くの未経験からでも、フリーランスエンジニアの案件で契約ができれば、月に30万円は下りません。

経験3年ぐらいあるエンジニアであれば、月に50万円から、スキルによって60万円を目指すことも可能な業界です。

フリーランスになるメリットも、フリーランスになりたいと考える人が多いのも、月額報酬が高いことが1番にあげられます。

案件を選べる

社員の場合は案件を選べません。

会社の指示通りに案件に入り、やりたくもない業務を担当するようなケースもあるでしょう。

しかし、フリーランスであればそのようなことがありませんので、あなたのやりたいお仕事に就くことができます。(やりたいことができる、もしくは、できそうなスキルを持っていることが前提です。)

 

契約の更新や解除は自分の意志で決定できる

これも正社員であれば、会社間の関係もあるため、なかなかあなたの意志によって契約の更新や解除を行うことができません。

リーランスであれば、契約の更新や解除も自由です。(案件がスタートする前に、更新や解除を決定するタイミングを確認しておくことで、よりスムーズに進めることができます)

3ヶ月働いたら1ヵ月休んで、今度は半年頑張って、また1ヵ月休む。

こんなスケジュールをフリーランスであれば立てることができるんです。

>>フリーランスエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介を【midworks】

 

 

フリーランスのデメリット

年金、健康保険、開業届、確定申告の手続きが必要

見ただけでめんどくさいと感じられたかもしれませんが、それこそがデメリットです。

正社であれば、必要書類を会社に提出するだけで、あとは会社が手続きをしてくれるわけですが、フリーランスは自分でやらなくてはいけません。

とはいっても、一度手続きをしてしまえば大丈夫ですし、確定申告も税理士に頼んでしまえば、ほとんど何もしなくても代理で申告してくれるので安心です。

ちなみに開業届に関しては、出さなくてもフリーランスとして活動することはできますが、税金控除等もあるため、開業届は出しておくことをおススメします。

 

社会的信用

リーランスになると社会的信用が落ちます。

なぜなら案件がなければ収入もなくなり、つまりは不安定であるからです。

社会的信用が落ちるとどうなるかというと、クレジットカードを作ったり、ローンを組んだりする時の審査が降りにくくなるということです。

クレジットカードであれば、すでにお持ちのものは継続して使えますのであまり問題ないと思いますが、これから不動産や車をローンで買おうと思っているという人は要注意です。

 

40代以降はフリーランス案件が減少傾向

常駐スタイルの場合、40代以降はフリーランス案件が減少傾向にあります。

40代以降でもニーズのある案件は、業務知識を持っている人やコンサル領域を担当することができるエンジニアです。

業務知識については、例えば銀行のシステム統合案件があったとして、銀行の業務に詳しいエンジニアと契約して、開発の手助けをして欲しいという案件内容であったり、コンサルであれば、顧客の現状の問題点を分析して、そこから新たなシステム開発に繋げていくことができるエンジニアです。

いずれにしろ、フリーランスとして活動していく上でも、キャリアアップのことは考えていくべきだと言えます。

>>フリーランスエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介を【midworks】

給与保証のあるフリーランス専門エージェント

”フリーランスなのに給与保証?”と思われたと思いますが、実はそういったエージェントが存在します。

それがMidworks(ミッドワークス)です。

正社員並みの福利厚生がついてくるにも関わらず、フリーランスとして、案件を自分で選んで仕事をしていくことができますので、使わない手はありません。

税理士も紹介してもらえるので、面倒な手続きについても代理で色々とやってくれます。

Midwokrsに無料相談

 

【関連記事】フリーランスITエンジニアがMidworksを使うメリットデメリットについて【給与保証制度あり】

 

まとめ

フリーランスITエンジニアのなり方について紹介させてもらいました。

額報酬をとにかくあげたい場合にフリーランスはおススメです。

また、フリーランスとして個人で動くことで、契約の話やお金の話、スキルの需要に敏感になるなど、正社員として働くよりも得られることが多くありますし、成長速度も速いと言えるでしょう。

最も、不安定さがリスクであるフリーランスですが、Midworksのように、給与保証制度などがついてくると、いよいよリスクなんてないんじゃないかと思ってしまいます。

フリーランスが気になってる人は、まずはフリーランス専門のエージェントに相談しに行ってみましょう!

\フリーランスエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介/

Midworksに無料相談してみる

 

【関連記事】

フォスターフリーランスの特徴や登録方法、使った人の感想について解説します。

※本記事のリンクには広告が含まれています。 フリーランスエージェントを探してるんだけど、フォスターフリーランスってどうなのかな?特徴とかどんな人におススメなのか、登録前に知っておきたいな。 &nbsp ...

SESからフリーランスエンジニアへの転職。メリットやデメリット、違いについて解説。

※本記事のリンクには広告が含まれています。 今SESで働いてるけど、これからフリーランスとして独立ってできるのかな?あとメリットやデメリットも確認しておきたいな。   この記事をご覧になって ...

【レバテックフリーランスの口コミや評判】未経験者、在宅案件、平均年収、登録方法についても解説します。

※本記事のリンクには広告が含まれています。 レバテックフリーランスといえば、フリーランスエージェント業界の認知度No.1であり、Web系に強く、登録者数も10万人を超えています。 この記事ではレバテッ ...

futurizm(フューチャリズム)の特徴をわかりやすく解説。口コミや評判も紹介します。

※本記事のリンクには広告が含まれています。 この記事ではフリーランスITエンジニアの専門エージェントであるfuturizm(フューチャリズム)について解説します。 エンジニアのキャリアについて親身にア ...

【Web、スマホ案件ならgeechsjob(ギークスジョブ)】特徴をわかりやすく解説。

※本記事のリンクには広告が含まれています。 ITエンジニア専門のフリーランスエージェントとして有名なギークスジョブ。 この記事ではギークスジョブの特徴や実際どんな案件を取り扱っているのかを紹介し、ギー ...

-フリーランス

Copyright© エンジニアのススメ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.