※本記事のリンクには広告が含まれています。
できればある程度事前に準備しておきたいけど、志望動機以外でよく質問されるものってあるのかな?
面接を受ける上で、質問されることが事前にある程度わかっていたら対策がしやすいですよね。
極端な例ですが面接前に、『この質問するから考えてきてください』なんて事前に教えてもらえたら、それについて考え、面接で話せばいいだけなので、いくらか気持ちも楽だと思います。
しかし、実際事前に質問する内容を教えてもらえるなんてことはないわけですが、面接官が質問してくる内容には大まかな傾向があります。
そこでこの記事では、面接で特に質問されやすい質問を7つ厳選して紹介します。
面接官が見ているところや回答する時のポイント、回答の例文と合わせて解説していますので、どうぞご覧ください。
面接で質問されやすい7つの質問
まずは質問内容を確認しましょう。
そこまで珍しいものが並んでいるわけではないと思います。
しかし、各質問において、ただ答えられればそれでOKというものではありません。
面接官が何をみていて、どんな回答をしたら印象がよくなりやすいのかを確認しておくことで、結果にも繋がりやすくなります。
それでは各質問についてみていきましょう。
自己紹介をお願いします
面接官はここを見ている
コミュニケーション力があるかどうかを見られてます。
また、この質問は面接の最初にされることが多いです。
【自己紹介がうまくできる人=コミュニケーションがうまい人】という印象が強いため、最初にどれぐらい話せる人なんだろうと試すにはもってこいの質問なんです。
コミュニケーション力の第一印象とも言えますね。
自己紹介で失敗してしまうと、「ちょっと厳しいかな」と思われて、面接もすぐに切り上げられてしまう可能性があります。
そのため、自己紹介は念入りに準備しておきましょう。
回答のポイント
すらすらーっと話すことができればそれに越したことはありません。
しかしそれよりも、伝えようとする意思が、面接官に伝わるかどうかが大事です。
例えば、以下2つのパターンで、あなたが面接官だった場合、どちらの方が印象がいいと思いますか?
- 全く目線が合わないけど、すらすら回答してくれる人
- 噛みながらも、ちゃんと目を合わせて頑張って答えようとしてくれてる人
【噛みながらも、ちゃんと目を合わせて頑張って答えようとしてくれてる人】ではありませんか?
『目は口ほどに物を言う』なんてことわざがありますが、まさにその通りなんですよね。
全く目線が合わないと、伝える意思がないと見えてしまうため、かなり印象が悪いです。
目線が合わないという理由だけで見送りになることもありますので、この点はご注意ください。
そして必ず、エンジニアを志望している理由も話しましょう。
これを話さないと、何で面接を受けにきたのかがわからないので、自己紹介の時点で伝えてしまった方ががスムーズです。
回答例
自己紹介の回答例を見てみましょう。
学生時代のことも取り入れつつ、大まかに以下の通り時系列で話していくのがおすすめです。
- どんな学歴や職歴で
- 何を経験してきて
- 何を得て
- これからどうしていきたいと思っていて、そのために努力していること
これらを話の中に盛り込みましょう。
長すぎると面接官も飽きてしまいます。
後から質問もされるので、あまりに詳しく話す必要がないことは抑えておきたいポイントです。
【自己紹介の例文】※おおよそ1分30秒程で話せる内容となっています。
私は学生時代、フットサルサークルに所属し、サークル活動を通じて協調性を持つことや、コミュニケーションをとることの重要さを学ぶことができました。
また、学祭の実行委員を経験したことで、ゼロから何かを作る楽しさを知ることができ、大変ではありましたが、貴重な体験になったと感じています。
大学を卒業後は、家電量販店に就職し、店舗での接客販売を担当してきました。
担当売場はパソコンだったのですが、最初は商品知識がなく、お客様に対して商品の十分なアピールができずに、なかなか結果を出すことができず苦労しました。
それから商品知識を身につけるために、仕事の隙間時間や帰宅後などを活用し、商品知識を頭に入れる努力をしてきました。
その結果、お客様に対して説明がうまくできるようになり、お客様の声をしっかりと聴く余裕も生まれ、月間の売上目標も毎月達成できるようになりました。
その後、パソコンが身近にあったことから、アプリやシステムに対して興味を抱くようになりまして、プログラミングができるようになれば、もっと多くの人にサービス提供していくことも可能だと思いました。
販売員のお仕事にも魅力はありますが、売ったら終わりという面もあり、エンジニアのお仕事は継続的にお客様と付き合っていける点にも魅力を感じています。
今後エンジニアとして仕事をしていくために、参考書や動画教材を使いながらプログラミングの勉強も現在進めているところです。
以上となります。
【PR】未経験からITエンジニアを目指すなら【ウズキャリIT】
弊社への志望理由を教えてください
面接官はここを見ている
志望理由を考えて面接に臨むことは一種のマナーです。
面接を受ける前に、その求人企業のホームページはしっかりと確認し、志望理由を考えておきましょう。
【ホームページをしっかりと見ていない=マナーができていない】と見られてしまいます。
志望理由が言えないと、
- なんで面接にきたの?
- 情報収集がしたかっただけ?
という具合に、マイナスな印象にしかなりませんので注意が必要です。
マナーは就活でも大切です。
回答のポイント
「自分にはやりたいことがあって、それが御社でなら実現できそうだとおもった。」
まずはこれをベースにするといいですよ。
いわゆる方向性を一致させるというところにポイントがあります。
いくら優秀な人であったとしても、会社の方向性と異なる場合、求人企業がその人を採用することはないでしょう。
なぜなら方向性が異なることによって、「やりたいことと違った」と、早期退職が懸念されてしまうからです。
あなた自身が面接官や経営者だった場合、自分の考え(会社の考え)に賛同してくれる人で、更に力になってくれそうな人に、入社してもらいたいと思いませんか?
回答例
志望理由の回答例を見てみましょう。
- 自分は何に興味を持っているのか
- 求人企業の事業内容と自分のやりたいことがマッチしている
この2点が伝わるように考えましょう。
【志望理由の例文】
『私は金融のシステム開発に興味を持っておりまして、将来は新しいフィンテック(※)のサービス開発に対して、上流工程から担当できるようになりたいと考えております。
御社では金融関連のシステムの実績も多く、技術的な面や金融の知識も身につけていくことができると感じましたので、志望させて頂きました』
フィンテックとは?
financial technologyの略で、インターネットを使った金融システムサービスの総称になります。
例えば仮想通貨や、モバイル決済システム、ネットバンク、クラウドデータ連携型の家計簿などが当てはまります。
エンジニアになりたいと思った理由はなんですか
面接官はここを見ている
ずばり、【エンジニアになりたい気持ちが本気なのかどうか】です。
そして仮に入社となった場合に、【長続きしそうかどうか】も見られています。
エンジニアは専門の技術職です。
新しい技術もどんどんでてきますので、それに順応していこうという意欲も求められています。
エンジニアになりたい気持ちが軽いなと思われてしまうと、
- 困難なことが起こった場合に挫折してしまいそう
- 成長性が見えない
- 他にいい仕事が見つかったらすぐに辞めてしまいそう
こんな風にマイナスな印象となってしまいますので注意が必要です。
回答のポイント
回答だけを端的に話すのではなく、エピソードを交えて話すようにしましょう。
具体的なエピソードがあることで、エンジニアになりたい気持ちが面接官に伝わりやすいです。
例えば、『エンジニアってカッコいいと思ったから。』これ自体はすごくいい理由だと思います。
しかしこれだけだと、『回答だけを端的に』に当てはまってしまいます。
なので、『カッコいい』というのをどんなシーンで思ったのかを伝えることが重要です。
- いつ
- どこで
- 何があって
- どう感じて
- どうしたいと思ったのか
これらを話すことによって、面接官はその時の情景をイメージすることができ、好印象となりやすいです。
回答例
エンジニアになりたいと思った理由の回答例を見てましょう。
【エンジニアになりたいと思った理由の例文】
エンジニアの仕事は業務効率化に繋がり、技術を学ぶことでどんどんスキルアップしていくことができる職種だということに魅力を感じました。
元々事務の仕事を経験してきたのですが、手書きが中心で、ITの導入は正直遅れている会社で勤めてきました。
そんな中、新しく販売管理及び会計管理のシステムが導入され、データを管理することや、作業効率が段違いに早くなりました。
こんな便利なものがあるんだと思ったのと同時に、自分でもこういったシステムを作れるようになりたいと感じ、システム担当の方に話を聞いてみました。
その時、『プログラミングを勉強してみたらいいよ』と教えてもらったことをきっかけに、プログラミングに興味を抱き、エンジニアに転職してシステム開発に携わりたいと考えました。
自主的に勉強している内容を教えてください
面接官はここを見ている
面接官からすると、「興味があったり、ほんとにやる気があるなら、何か勉強してるよね?」
という具合に、エンジニアになりたい理由と同様、やる気や本気度を確認したい質問です。
やろうと思えば、お金をかけなくても、無料のWebサイトを使ったり、気軽にアプリで勉強をするなんてこともできます。
つまり、
- 時間がなくて
- お金がなくて
- 未経験でやり方がわからなくて
これらの理由で勉強はできてませんというのは単なる言い訳になってしまいます。
どんなにコミュニケーション力がある方だったとしても、やる気がない人を採用したいとは面接官は思っていません。
回答のポイント
エンジニアに関連した勉強をしていることを伝えましょう!
何か勉強していると言っても、直接関係のないものを勉強していると伝えてしまうと、方向性を疑われます。
プログラミングの勉強や、IT関連の資格取得の勉強をしていると伝えるのが一番です。
回答例
自主的に勉強している内容の回答例をみていきましょう。
大きく2つあります。
- 技術に触れながら勉強している
- 資格の勉強に取り組んでいる
「エンジニアって資格は評価されないんじゃないの?」
と疑問に思われる人もいるかもしれませんが、未経験からの転職であれば、資格の勉強もちゃんとアピールになるので安心してください。
ただ、職種別におススメしたい勉強内容は以下の通りです。
- SE、プログラマ―志望なら、プログラミングの勉強
- インフラエンジニア志望なら、LPICやCCNAの資格の勉強
- IT事務やヘルプデスク志望なら、ITパスポートや基本情報の資格の勉強
尚、方向性がまだ定まっていないという人は、転職エージェントに登録して、キャリアアドバイザーに相談してみるといいですよ。
求人の紹介だけでなく、キャリアの相談にものってくれます。
おススメの転職エージェントについては、ITエンジニア向けの転職サイト・転職エージェントおススメランキングでまとめていますので参考にしてください。
【自主的に勉強している内容の例文】
✔SE、プログラマ―志望
ネットで勉強できるサイトを活用したり、書籍も購入して、HTMLやCSS、PHPを独学で勉強中です。
わからないことも多いですが、少しずつわかることが増えていくことに楽しさややりがいも感じながら取り組むことができています。
一通り勉強が終わったら、PHP技術者認定試験も受けたいと考えています。
✔インフラエンジニア志望
インフラエンジニアの登竜門と言われているCCNAの取得に向けて勉強をしています。
来月には受験を考えておりまして、無事に取得できましたら、その後はLPICの勉強にも取り組みたいと考えています。
✔ IT事務、ヘルプデスク志望
色々調べていく中で、ITパスポートを最初に学ぶのがいいと思ったので、独学で勉強を進めています。
まずはITに関する全体的なことを把握した上で、より専門的な知識やスキルを身に着けていきたいと考えています。
【PR】無料研修付きの未経験者向けIT転職サポートならワークポート
資格取得について考えているものはありますか
面接官はここを見ている
資格をとっているか、資格について勉強しているかどうかよりも、『どんな資格があるか知っているかどうか』を面接官は見ています。
もちろん資格はないよりもあった方が評価に繋がることは言うまでもありません。
しかしエンジニアの場合は、資格よりも優先して学ぶべきものがあることが多いので、必ずしも資格の勉強をしていないと内定がとれないというものではありません。
回答のポイント
1つよりは2つ、2つより3つといくつか把握しておくといいでしょう。
むしろ1つしか知らないとなってしまうと、【あまり資格に興味がない=勉強意欲があまりない】と見られてしまうこともあります。
就活の下準備として、以下の資格については名前ぐらいは抑えておいてもらえると良いと思います。
- ITパスポート
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- OracleJava(Bronz, Silver, Gold)
- PHP技術者認定試験(初級、上級)
- Androidアプリ技術者認定試験(ベーシック、プロフェッショナル)
- OracleMaster(Bronz, Silver, Gold, Platinum)
- LPIC(Level1, Level2, Level3)
- CCNA
※()の中はそれぞれの資格のランクになります。
回答例
資格取得について考えているものはありますかと質問された時の回答例をみてみましょう。
よくあるダメな回答例も合わせてみていきたいと思います。
【資格取得について考えている内容の例文】
■例1
資格取得のための勉強はまだ行ってはおりませんが、JavaやPHPの資格は今後取っていきたいと考えています。
■例2
エンジニアの基本とされている基本情報技術者の試験を受けようと考えています。
今はプログラミングの勉強をしているので、10月の試験に向けて、7月から勉強を始めたいと考えています。
■例3
現在LPIC Level1の勉強をしていて、来月には受験を考えています。
その後LPIC Level2やCCNAの資格取得にも取り組んでいきたいと考えています。
【ダメな回答例 】
『資格については入社後に必要となるものがあれば取っていきたいと考えています。』
これだと面接官は、「この人は資格については何も考えていないな」と判断します。
【必要になれば取る】という表現は、主体的に勉強して取ろうとは思っていないと言っているようなものです。
このように答えるぐらいなら、いっそのこと、「今は●●の勉強をしていて、資格についてはまだ調べることができていません」と答えた方が、いくらか素直さが伝わってい印象がいいです。
エンジニアを目指すのであれば、どんな資格があるのか、名前だけでも是非知っておいてくだいね。
注意
資格の話をする時は、面接を受ける会社で必要とされるものでなくてはなりません。
例えば、ITインフラ事業専門の会社へ面接行った時に、
「Androidアプリ技術者認定試験の勉強をしています」
と伝えてしまっては、方向性が違う人となってしまい、見送りとなる確率がかなり高まってしまうので気をつけましょう。
IT業界の情報収集はやっていますか
面接官はここを見ている
「興味のある業界であれば、何かしら調べたりしているはず」
面接官はこんな風に考えています。
「興味があれば勉強してるだろう」と似たようなものです。
ここでは情報収集という言葉を質問で使っていますが、似たような質問として、
- 気になっているIT関連のニュースは?
- 注目しているIT技術は?
このように質問されるケースもあります。
回答のポイント
自分なりの情報収集ツールを用意しておきましょう。
- Webサイトを見る
- アプリを使う
- 業界著名人のSNS(twitterやfacebookなど)を見る
- コミュニティに参加する
- 技術系のブログを見る
- 本や雑誌を読む
何でも大丈夫です。
重要なのは定期的に見ることで、情報に対してアンテナを張ってることです。
情報は常に更新されていきますからね。
参考までに僕はWebサイトとアプリを使ってることが多く、以下の3つをよく見てます。
回答例
IT業界の情報収集について質問された時の回答例を見てみましょう。
使っているツールを2つくらい伝えた方が説得力がありますよ。
【IT業界の情報収集例文】
●●というサイトを見たり、●●のコミュニティに入って業界のニュースや最近の技術動向をチェックするようにしています。
その中で気になったものについては自分でも深掘りして調べるようにしていて、最近だとJavaの新しいバージョンがリリースされたと目にしたので、これまでと何が違うのかを調べたりしました。
【PR】無料研修付きの未経験者向けIT転職サポートならワークポート
エンジニアとしてのキャリアプランを教えてください
面接官はここを見ている
目標があるかどうかです。
目標がある人とない人では、断然ある人の方が成長性が見込めると面接官は判断します。
なぜなら、目標を達成するためには、【今何をしなければいけないのか?】ということに落とし込むことができるからです。
自分では落とし込みができなかったとしても、その道の先輩に聞けば確認することもできます。
しかし目標がないと、今何をすべきかわからないんですね。
先輩に聞いたとしても、「おまえはどうしたいの?」ってなってしまいます。
エンジニアとしての目標(キャリアプラン)を考えることは、あなた自身にとっても大事なことですし、面接官にも成長性をアピールする上で必要なものとなります。
回答のポイント
目標を立てましょう!
- どんな技術を身につけていて、
- どんなものが作れる人になっているのか
- どんな立場で仕事をしているのか
そういったことを5年先、10年先と段階を踏んでイメージしてみてください。
よく目標の立て方がわからないという人がいます。
そういう人はまず、エンジニアが関わっている仕事について調べてみることをおススメします。
- スマホアプリやWebサイトを作っている
- 自動運転技術やIot製品の開発に携わっている
- クラウドの技術導入を行っている
- ITインフラを支えている
- 社内のIT資産を管理している
このようにエンジニアの仕事は幅広いです。
方向性がわかると、何をすべきかが見えてくるはずです。
回答例
キャリアプランの回答例を見てみましょう。
伝える時も段階を踏んで回答するとわかりやすくておススメです。
【キャリアプランの例文】
10年後には、技術面において、チームから頼りにされる存在になっていたいです。
そのために、最初の3年でエンジニアとしての基礎を作るために、様々なシステムやアプリ開発に携わっていきたいと考えています。
また、5年後には開発工程だけでなく、顧客との打ち合わせに参加したり、サービスを運営していくために必要はインフラの知識も付けておきたいと考えています。
面接で聞かれやすい7つの質問まとめ
未経験エンジニア向けに、面接で聞かれやすい7つの質問について解説してきました。
回答例を参考に、あなた自身の回答を考えてみてくださいね。
全体的なポイントとしては、エンジニアにないたいという本気度が伝わるかどうかです。
「コミュニケーションに自信がなくて」という相談を受けることも多いのですが、心配はいりません。
- 聞かれやすい質問への回答をあらかじめ考えておくこと
- やる気があると伝わるように普段から勉強を頑張ること
この2つが揃えば内定をもらえる確率はグッと高まります。
逆に言えば、この2つがないと内定を取ることが困難になるかもしれません。
事前準備は就活においても大事ですので、準備不足だったと後悔しないように取り組んでくださいね。
人気記事
ITエンジニア向けの転職サイト・転職エージェントおススメランキング
【関連記事】
-
【FEnet未経験とは?】お給料をもらいながらIT研修を受けれて資格もとれるサービスを紹介。
※本記事のリンクには広告が含まれています。 FEnet未経験ならお給料をもらいながら研修が受けられるって聞いたんだけど、そんなおいしい話ってあるの?なんでそんなことができるのか知りたいな。 「FEne ...
-
未経験からプログラマーへの転職は難しい?年齢別に転職のポイントを解説します。
※本記事のリンクには広告が含まれています。 未経験からプログラマ―ってほんとになれるのかな? この記事では未経験からプログラマ―へ転職するにあたり、転職活動でポイントとなっていることについて解説してい ...
-
ウズキャリITとは?20代×未経験×ITエンジニア専門の就職サポートサービスについて紹介
※本記事のリンクには広告が含まれています。 ウズキャリITって未経験者に強いって聞いたけど、実際はどうなの?口コミとかもあったら教えてほしい。 この記事では20代×未経験×ITエンジニアの就職支援に強 ...
-
ワークポートで未経験者の支援はしてもらえる?電話がしつこい噂についても解説。
※本記事のリンクには広告が含まれています。 ワークポートって名前はよく聞くけど、未経験者のこともちゃんと支援してくれるのかな?それに電話がしつこいって噂もあるんだけど、実際どうなの? この記事では、こ ...
-
【1ヵ月でCCNAを取得】ウズウズカレッジCCNAコースの特徴を徹底解説
※本記事のリンクには広告が含まれています。 ウズウズカレッジCCNAコースってどんな特徴があるの?ネットワークエンジニアには転職できるのかな? 本記事ではこのような疑問を持たれている方に向けて、ウズウ ...